大学入試センター試験 第2日
2009年1月18日 試験
昨晩は生物を詰め込み、2日目に挑むわけです・・・
・生物
その生物からスタート。予想問題のパックなどでは凄まじい点数を連発していたものの、なかなか良い感触でした( ´∀`)
・数学Ⅰ・数学A
「終了するまでに投げる回数が最も多いのは」・・・よくよく言われてみれば4回なんですが、「場合の数の最も多い回数は」のように勝手に解釈したらしく、3回だとばかり思っていて、桁数が合わず悶絶し、書き出した結果が間違っているのではないかと、目を皿のようにして初めから見直したものの、やはり間違いはなく、むしろ問題が間違っているんじゃないかとまで思うようになり、半時間あったにもかかわらず遂に中途沈没して終わるという惨憺たる出来で、しかも手元に書き出してあった確率は別段何の誤りも無く、そのまま計算すれば期待値も正しく出ていたことが判明し、死にたくなった。頭が狂っているとしか言いようがない。
・数学Ⅱ・数学B
定時でサクサク進みましたが、ベクトルは、言われるままに数字を埋めていったら、半分を過ぎた辺りから何をやっているのか皆目分からなくなり、終了。問題のやってることが分からなかったとか、ひどすぎて何も言えない。何故にこうなるんだ・・・
・化学
結構易しかった気がします。見直しが功を奏した感もあり。
・採点
暗澹たる気分で、採点を開始。何時かはやらなければならないわけで、もうやってしまおうと。まぁ結論から言えば、国語と理科に大いに救われました。理科は快挙。国語も最善を尽くせたということか。数学は、ひどい振る舞いの割には思ったよりダメージが少なく、倫理は至って平凡。全体としては、英語の凄まじく悪かったのがかなり響いたことと、数学の不振が拍車をかけたことがありますが、ひとまず何とかというか、一応の線には落ち着いた感じであります。
はぁ・・・終わりました( ´∀`)
写真:宗谷本線車窓@恩根内~豊清水
上陸5日目、ひたすら宗谷本線を北上します。駅間については、撮影時刻と駅間距離から適当に割り出しただけなので、ほぼ信頼性ないです。
1091文字
・生物
その生物からスタート。予想問題のパックなどでは凄まじい点数を連発していたものの、なかなか良い感触でした( ´∀`)
・数学Ⅰ・数学A
「終了するまでに投げる回数が最も多いのは」・・・よくよく言われてみれば4回なんですが、「場合の数の最も多い回数は」のように勝手に解釈したらしく、3回だとばかり思っていて、桁数が合わず悶絶し、書き出した結果が間違っているのではないかと、目を皿のようにして初めから見直したものの、やはり間違いはなく、むしろ問題が間違っているんじゃないかとまで思うようになり、半時間あったにもかかわらず遂に中途沈没して終わるという惨憺たる出来で、しかも手元に書き出してあった確率は別段何の誤りも無く、そのまま計算すれば期待値も正しく出ていたことが判明し、死にたくなった。頭が狂っているとしか言いようがない。
・数学Ⅱ・数学B
定時でサクサク進みましたが、ベクトルは、言われるままに数字を埋めていったら、半分を過ぎた辺りから何をやっているのか皆目分からなくなり、終了。問題のやってることが分からなかったとか、ひどすぎて何も言えない。何故にこうなるんだ・・・
・化学
結構易しかった気がします。見直しが功を奏した感もあり。
・採点
暗澹たる気分で、採点を開始。何時かはやらなければならないわけで、もうやってしまおうと。まぁ結論から言えば、国語と理科に大いに救われました。理科は快挙。国語も最善を尽くせたということか。数学は、ひどい振る舞いの割には思ったよりダメージが少なく、倫理は至って平凡。全体としては、英語の凄まじく悪かったのがかなり響いたことと、数学の不振が拍車をかけたことがありますが、ひとまず何とかというか、一応の線には落ち着いた感じであります。
はぁ・・・終わりました( ´∀`)
写真:宗谷本線車窓@恩根内~豊清水
上陸5日目、ひたすら宗谷本線を北上します。駅間については、撮影時刻と駅間距離から適当に割り出しただけなので、ほぼ信頼性ないです。
1091文字
コメント