開校記念日ですが休日出勤。ウエイターの練習に協力したり、例の撮影の準備をしたりなどなど色々とやることはあります。6号館に放置してあった書籍梱包用の段ボールが丁度良かったので、それにアルミ箔やコピー用紙を貼って所謂「レフ板」を作成。最近付け焼刃で仕入れた知識によれば、料理というのは逆光で撮ると凹凸が際立って「質感」が出るみたいで、その際にド逆光を防ぐのがこの反射板。
まぁ頑張りましょう。
写真:準急行先幕@池尻大橋
最近の写真は先日のはやぶさ乗車行のものを「連載」していたわけですが、今日は別のを挟んでみます。今朝乗った準急42Kは字幕編成の8606Fでした。行先幕は新型のものに換装されていますが、緑色の「準急」の文字がなかなか新鮮です。こういった華々しい準急運用を、通過線が新設された梶ヶ谷なんかで撮るとかなり良さそうな絵になると思うのですが、何しろ平日朝という限られた時間と、どの運用に入るか分からないという不確定さはかなり高いハードルです。いくら地元路線といえども( ´・ω・`)
489文字
まぁ頑張りましょう。
写真:準急行先幕@池尻大橋
最近の写真は先日のはやぶさ乗車行のものを「連載」していたわけですが、今日は別のを挟んでみます。今朝乗った準急42Kは字幕編成の8606Fでした。行先幕は新型のものに換装されていますが、緑色の「準急」の文字がなかなか新鮮です。こういった華々しい準急運用を、通過線が新設された梶ヶ谷なんかで撮るとかなり良さそうな絵になると思うのですが、何しろ平日朝という限られた時間と、どの運用に入るか分からないという不確定さはかなり高いハードルです。いくら地元路線といえども( ´・ω・`)
489文字
コメント