そして2日目。理科・英語とは結構ハードな時程です。
・理科
理想的な時間配分としては、化学80分→生物70分といった感じなのかもしれませんが、あくまで理想であって現実は厳しい。
有機化学:最近演習を積んだつもりのこの分野から着手。前半は無事に終了して、後半も粘ってそこそこ順調な出来。が、終わって時計を見たら既に40分が経過してました・・・何と恐ろしい。
無機化学:前半は物質量計算で勘違いしていたため時間をロス。全体的に見るとこの時間ロスが結構響いてます。後半は見かけ倒しだった感。
理論化学:着手するも色々と面倒。焦って来ると取れる問題も難問に化けるのが恐ろしい。結局気がついたら既に85分以上が経過していたので、もう残りは全部捨てました( ´・ω・`)
生物第2問:急いで生物に着手。1問当たり約20分ペースで終わらせねばならない計算ですが、なかなか厳しいです。とりあえず取り掛かりやすそうな第2問から開始。見当違いの記述もありましたが、まぁ無難な出来。
生物第3問:最初の数問を解いてどうやら難しそうだったので、最低限の所を埋めてあとは適当に流しました。
生物第1問:丁寧に考察を重ねればもう少し伸びたように思うのですが・・・まぁこれも可もなく不可もなくといったところでしょう( ´・ω・`) ここで時間切れ。
何というか、理論化学で殆ど点が無い上、生物も第3問が致命傷になっている感があります。ただ、先週の河合よりは好感触だったのでは。
・英語
そして最後は英語であります。前回は長文が慌ただしかったということで、今回は我流の伝統を打ち破って解く順番を変えてみましたww あとリスニングは雪辱なるか。
文法:いきなりハマって15分を使うww しかも1個間違える。しかも配点が各1点ww 本来は6分くらいで終わらせるべきものですが、結局この時間浪費が最後の最後に響いてしまいました(後述)。
長文:従来は一番最後に回していた長文を、序盤に持ってきたわけです。文章は平易で解答状況も良好。河合より易しい感じです。20分弱で終了。
和訳:時間調整に最適の和訳。リスニングが始まるまでに大部分、願わくば全てを終えたかったのですがあまり進展なし。
リスニング:選択肢の読み違えで1つ落とした以外は良い感じです。むしろこの間違いが残念すぎる。
和訳:焦って来たので残りを数分で処理。和訳と文法で文章の難解度に差がありすぎですねww まぁある程度難しくないと文法問題も作れそうにありませんが。
英作文:一発で仕上げないと思いの外時間を食うのが英作文。20分ほど費やしてしまいましたorz
要約:残り時間が20分を切るという危機的状況に陥り、かなり焦る。12分で雑に書き上げましたが、よくよく見たら論点が微妙にずれてました( ´・ω・`)
整序:残り6分ww 冒頭の文法で時間を浪費していなければ和訳が後半に食い込んでくることも無かったはずorz 結局、流し読みともいえないような流し読みをして適当に埋めたところ、何とか半分合ってましたww ここで試験終了。
文法は考えたら負けですねww
ということで模試も終了。先週よりはかなり好感触です( ´∀`)
写真:山田線快速リアス@宮古
国鉄色の車体をホームに横たえる。
1401文字
・理科
理想的な時間配分としては、化学80分→生物70分といった感じなのかもしれませんが、あくまで理想であって現実は厳しい。
有機化学:最近演習を積んだつもりのこの分野から着手。前半は無事に終了して、後半も粘ってそこそこ順調な出来。が、終わって時計を見たら既に40分が経過してました・・・何と恐ろしい。
無機化学:前半は物質量計算で勘違いしていたため時間をロス。全体的に見るとこの時間ロスが結構響いてます。後半は見かけ倒しだった感。
理論化学:着手するも色々と面倒。焦って来ると取れる問題も難問に化けるのが恐ろしい。結局気がついたら既に85分以上が経過していたので、もう残りは全部捨てました( ´・ω・`)
生物第2問:急いで生物に着手。1問当たり約20分ペースで終わらせねばならない計算ですが、なかなか厳しいです。とりあえず取り掛かりやすそうな第2問から開始。見当違いの記述もありましたが、まぁ無難な出来。
生物第3問:最初の数問を解いてどうやら難しそうだったので、最低限の所を埋めてあとは適当に流しました。
生物第1問:丁寧に考察を重ねればもう少し伸びたように思うのですが・・・まぁこれも可もなく不可もなくといったところでしょう( ´・ω・`) ここで時間切れ。
何というか、理論化学で殆ど点が無い上、生物も第3問が致命傷になっている感があります。ただ、先週の河合よりは好感触だったのでは。
・英語
そして最後は英語であります。前回は長文が慌ただしかったということで、今回は我流の伝統を打ち破って解く順番を変えてみましたww あとリスニングは雪辱なるか。
文法:いきなりハマって15分を使うww しかも1個間違える。しかも配点が各1点ww 本来は6分くらいで終わらせるべきものですが、結局この時間浪費が最後の最後に響いてしまいました(後述)。
長文:従来は一番最後に回していた長文を、序盤に持ってきたわけです。文章は平易で解答状況も良好。河合より易しい感じです。20分弱で終了。
和訳:時間調整に最適の和訳。リスニングが始まるまでに大部分、願わくば全てを終えたかったのですがあまり進展なし。
リスニング:選択肢の読み違えで1つ落とした以外は良い感じです。むしろこの間違いが残念すぎる。
和訳:焦って来たので残りを数分で処理。和訳と文法で文章の難解度に差がありすぎですねww まぁある程度難しくないと文法問題も作れそうにありませんが。
英作文:一発で仕上げないと思いの外時間を食うのが英作文。20分ほど費やしてしまいましたorz
要約:残り時間が20分を切るという危機的状況に陥り、かなり焦る。12分で雑に書き上げましたが、よくよく見たら論点が微妙にずれてました( ´・ω・`)
整序:残り6分ww 冒頭の文法で時間を浪費していなければ和訳が後半に食い込んでくることも無かったはずorz 結局、流し読みともいえないような流し読みをして適当に埋めたところ、何とか半分合ってましたww ここで試験終了。
文法は考えたら負けですねww
ということで模試も終了。先週よりはかなり好感触です( ´∀`)
写真:山田線快速リアス@宮古
国鉄色の車体をホームに横たえる。
1401文字
コメント
10分かけて全滅しますたorz 配点1点で助かった…
しかし段落整序も2点ってどういうことだwww