順当に2日目が巡って来ました。
・数学C
昨日の午後に詰め込んだプリントの知識で対処。どうも私は計算力が無いので時間が危なかったですが、無事完答( ´∀`)
・・・と思ったんですが、Cramerの公式と余因子行列が合ってたのは良いとするも、何と第1問の(2)でミスを犯すという信じられない事態が発覚ww さらに悪いことには、(3)で回転行列を数字に直すときに答えを写し間違えたのではないかという恐ろしい懸念も湧いてきてまことに憂鬱( ´・ω・`)
・自習
2時間目は空き時間。過ぎ去った数Cの失敗を顧みてばかりいては仕方ないのですが、萎えたためかほぼ全時間寝てました。
・ライティング
案外時間が厳しかったような。Y田氏の例の新聞記事英訳でうだうだやっていたのですが、どうも満足のいく文章が書けませんね。そしてまさかのネタ問題ww
という2日目でした。午後は昨日同様大橋図書館へ。
写真:キハ58形行先幕@小牛田
たまにはネタ写真を。運用に就かないまま小牛田に留置されているキハ28・58ですが、ネタ表示と思しきものがあったので撮っておきました。「吹浦」行だそうですww この塗色のキハ58があの羽越本線を走る姿を是非とも見てみたいものですね。吹浦といえば今年の2月に訪れた駅ですが、吹雪の中で未明のホームに一人降り立った時の印象がどうにも強烈なので、ますます面白く思われるわけです。
674文字
・数学C
昨日の午後に詰め込んだプリントの知識で対処。どうも私は計算力が無いので時間が危なかったですが、無事完答( ´∀`)
・・・と思ったんですが、Cramerの公式と余因子行列が合ってたのは良いとするも、何と第1問の(2)でミスを犯すという信じられない事態が発覚ww さらに悪いことには、(3)で回転行列を数字に直すときに答えを写し間違えたのではないかという恐ろしい懸念も湧いてきてまことに憂鬱( ´・ω・`)
・自習
2時間目は空き時間。過ぎ去った数Cの失敗を顧みてばかりいては仕方ないのですが、萎えたためかほぼ全時間寝てました。
・ライティング
案外時間が厳しかったような。Y田氏の例の新聞記事英訳でうだうだやっていたのですが、どうも満足のいく文章が書けませんね。そしてまさかのネタ問題ww
という2日目でした。午後は昨日同様大橋図書館へ。
写真:キハ58形行先幕@小牛田
たまにはネタ写真を。運用に就かないまま小牛田に留置されているキハ28・58ですが、ネタ表示と思しきものがあったので撮っておきました。「吹浦」行だそうですww この塗色のキハ58があの羽越本線を走る姿を是非とも見てみたいものですね。吹浦といえば今年の2月に訪れた駅ですが、吹雪の中で未明のホームに一人降り立った時の印象がどうにも強烈なので、ますます面白く思われるわけです。
674文字
コメント