やって参りました、模擬文化祭。我々は6時50分に調理室に集合して、作業を開始。私はまずたまねぎの皮むきの後、それの炒め作業に従事し、その後マッシュルームを下処理し、下ごしらえ済みの肉を焼いたと思ったら、今度は隣の調理台でのパスタの補助に回り、運搬も行うという仕業。そして閉店まで専らパスタ。
で、感想・・・途中までは順調だったように思うのですが、ブレーカーが落ちた関係で開店が遅れたことを契機にして、色々予定が狂ってきた感有り。運搬の段取りも予定通りにはなかなかいかないもので、調理室の方は様々な要因が絡んだため、殊にパスタが修羅場でしたね。いやこれは本当に修羅場だった。人員配置の問題も含め、詰めたいところです。
閉店後は洗い物に忙殺されていたので、結局人が料理を食べている姿を目撃しないまま終了( ´・ω・`) そして昼食の暇はおろか朝から座る暇すらなく、気がつけば14時過ぎ。片付けはその後も継続し、15時頃にようやく会合に至ったのでした。そして返金を行い、今日はお終い。皆様お疲れ様でした。
本番は今日の数倍以上の労力ということを考えると、なかなか凄まじいものがあります。それにしても、コントや食品や縁日に全く足を運べなかったのは遺憾でした。
写真:石巻線普通列車@涌谷〜前谷地
見た目にも快く、沿線の風景とも絶妙に調和するこの塗り分けは、JR塗色の中で抜群に秀逸なものなのではないかと思うのです。
667文字
で、感想・・・途中までは順調だったように思うのですが、ブレーカーが落ちた関係で開店が遅れたことを契機にして、色々予定が狂ってきた感有り。運搬の段取りも予定通りにはなかなかいかないもので、調理室の方は様々な要因が絡んだため、殊にパスタが修羅場でしたね。いやこれは本当に修羅場だった。人員配置の問題も含め、詰めたいところです。
閉店後は洗い物に忙殺されていたので、結局人が料理を食べている姿を目撃しないまま終了( ´・ω・`) そして昼食の暇はおろか朝から座る暇すらなく、気がつけば14時過ぎ。片付けはその後も継続し、15時頃にようやく会合に至ったのでした。そして返金を行い、今日はお終い。皆様お疲れ様でした。
本番は今日の数倍以上の労力ということを考えると、なかなか凄まじいものがあります。それにしても、コントや食品や縁日に全く足を運べなかったのは遺憾でした。
写真:石巻線普通列車@涌谷〜前谷地
見た目にも快く、沿線の風景とも絶妙に調和するこの塗り分けは、JR塗色の中で抜群に秀逸なものなのではないかと思うのです。
667文字
コメント