3学期授業開始です。
・情報
まずは情報。ずいぶん久しぶりに株を見てみたら、下から数えた方がはるかに早い順位まで墜落しているという有様ww
・数?@地学室
地学室で数学・・・ここの黒板にはある一定の大きさ以上の文字しか書かれないものだという固定観念があっただけに、斬新なひと時でした。それにしても導入からいきなり骨のある数列ww 3段分の階差を計算したら一応一般項は出ましたが、錯列記号を使ったあの表記には脱帽。
・化学
引き続いて無機でした。
・数学@211
この部屋で数学をやるというのもまた斬新。嗚呼複素平面( ´・ω・`)
・日本史@保体講義室
「流浪の民」という表現は実に適切で、放浪しているが如き時間割。まぁしばらくは斬新な気分を味わえるかもしれませんが、しかしいずれ、それに慣れてしまう時も来るとは思うのです。
という授業初日でした。放課後は某会へ。数?を移動しました。そして帰宅後、「例の封筒」。結果、まさかの数学に爆笑ww と思ったら、英語が大惨事( ´・ω・`)
写真:急行銀河
夜も更けてきたB寝台車内。
588文字
・情報
まずは情報。ずいぶん久しぶりに株を見てみたら、下から数えた方がはるかに早い順位まで墜落しているという有様ww
・数?@地学室
地学室で数学・・・ここの黒板にはある一定の大きさ以上の文字しか書かれないものだという固定観念があっただけに、斬新なひと時でした。それにしても導入からいきなり骨のある数列ww 3段分の階差を計算したら一応一般項は出ましたが、錯列記号を使ったあの表記には脱帽。
・化学
引き続いて無機でした。
・数学@211
この部屋で数学をやるというのもまた斬新。嗚呼複素平面( ´・ω・`)
・日本史@保体講義室
「流浪の民」という表現は実に適切で、放浪しているが如き時間割。まぁしばらくは斬新な気分を味わえるかもしれませんが、しかしいずれ、それに慣れてしまう時も来るとは思うのです。
という授業初日でした。放課後は某会へ。数?を移動しました。そして帰宅後、「例の封筒」。結果、まさかの数学に爆笑ww と思ったら、英語が大惨事( ´・ω・`)
写真:急行銀河
夜も更けてきたB寝台車内。
588文字
コメント