2学期、すなわち年内の学校はこれにて終了。
・学年集会
うすうす分かっていたことではありますが、喫茶班顧問はとほる氏になったようです。その後はメニューを提出して流れ解散でした。
・終業式
使い古しのカビネタにさすがに皆が飽きてきた感が否めずなんか切ないですが、ここあたりで是非何か斬新なネタを切り出して欲しいというのが個人的な要望ww
・大掃除
実は窓磨き好きなのでww
・通知表
ワーイ ヽ( ´∀`)ノ
・ゼミ
「侍」に行くと班長氏がいらっしゃいました。その後再び学校に戻り、生物実験室へ。終業式もゼミなわけですww 今日は28日に行われるPCRの準備。先日注文したプライマーが業者から届いたとのことなので、チューブ内壁に膜状に生成されたそれを規定量の蒸留水で溶かすという作業です。結局終わったのは14時半頃でした。
そして帰宅です。
写真:DE10 1663入換石油列車@浜川崎 04/12/14
昨日をもって電気機関車は終わったので、数は少ないですがディーゼル機関車へ移りたいと思います。まずは、103系を狙って鶴見線へ通った頃の1枚。
597文字
・学年集会
うすうす分かっていたことではありますが、喫茶班顧問はとほる氏になったようです。その後はメニューを提出して流れ解散でした。
・終業式
使い古しのカビネタにさすがに皆が飽きてきた感が否めずなんか切ないですが、ここあたりで是非何か斬新なネタを切り出して欲しいというのが個人的な要望ww
・大掃除
実は窓磨き好きなのでww
・通知表
ワーイ ヽ( ´∀`)ノ
・ゼミ
「侍」に行くと班長氏がいらっしゃいました。その後再び学校に戻り、生物実験室へ。終業式もゼミなわけですww 今日は28日に行われるPCRの準備。先日注文したプライマーが業者から届いたとのことなので、チューブ内壁に膜状に生成されたそれを規定量の蒸留水で溶かすという作業です。結局終わったのは14時半頃でした。
そして帰宅です。
写真:DE10 1663入換石油列車@浜川崎 04/12/14
昨日をもって電気機関車は終わったので、数は少ないですがディーゼル機関車へ移りたいと思います。まずは、103系を狙って鶴見線へ通った頃の1枚。
597文字
コメント