やはり新しい上履きは快適そのものですね(・∀・)ww 実は文化祭片付けの日に新調してきたのですよ。それまで使ってたのが最早草履以下の状態にまでなってしまってたので。新品は、まず、踵の後ろ側に確かな感覚があるというのが良い、そして、つま先の内側が外の空気に触れていないというのもまた良い。
古い方とは昨日の朝に訣別、どうもお疲れ様でした( ´・ω・`)ww
・現代文
「現代日本が対外意識を感じる場面」を探してくるみたいです。てかまた文明論集を忘れてしまった・・・文庫本の形だと授業で使う「教材」としてはどうも目に映ってこないから、鞄に入れ忘れるんでしょうかorz
漢文
院生による授業。とにかく付箋が多くて、準備はさぞ大変だったことでしょう。で、本文は何を訴えたかったのかという話ですが、私の班は何故かそれを英文で横書きにするというネタに走ってしまったわけですww しかし書いた内容はそこそこまともなはずですよ、きっと。
・生物
自習でした。
・体育
サッカーとは、走り回る競技ですね。
写真:EF65 49牽引石油列車@検見川浜 05/01/31
ついこの間再開とはいったものの、関西地域研究の写真は昨日をもってあっけ無く終了してしまいました。さて、カメラを持って鉄道を撮り出してからはや3年あまり。いや、たかが3年でしょうが、一応これまでに撮った写真は質はともかくとしてそこそこの枚数にのぼっているわけです。そこで過去の写真を色々と眺めていたところ、何気なく撮影した貨物列車の写真が結構混じっていたので、それを載せていこうかと考えているところです。今となっては少数派となった原色の電気機関車も、貨物列車の知識を持たないままに「何気なく」撮っていたのを発掘。こうしてほんの少しの昔を振り返ってみるのもなかなか面白いはずです。ただし、見やすくなるよう出来る限りの加工をして載せるつもりではあるものの、なにぶん相当未熟な時分の(無論今でも未熟ですが)写真が多く、かつ何か別の列車のついでに「適当に」撮ったものでもありますので、画質や構図はずいぶん見劣りしますが、御笑覧下さい。
ということで機関車の形式別に順次いきたいと思います。まず最初は、EF65 49。現存する同形式の再若番として今年の夏頃まで頑張って走っていた機関車ですが、残念ながら既に運用を離脱したようです。そんな49号機、石油列車牽引の任についている姿を実は過去に検見川浜で撮っていました。
1129文字
古い方とは昨日の朝に訣別、どうもお疲れ様でした( ´・ω・`)ww
・現代文
「現代日本が対外意識を感じる場面」を探してくるみたいです。てかまた文明論集を忘れてしまった・・・文庫本の形だと授業で使う「教材」としてはどうも目に映ってこないから、鞄に入れ忘れるんでしょうかorz
漢文
院生による授業。とにかく付箋が多くて、準備はさぞ大変だったことでしょう。で、本文は何を訴えたかったのかという話ですが、私の班は何故かそれを英文で横書きにするというネタに走ってしまったわけですww しかし書いた内容はそこそこまともなはずですよ、きっと。
・生物
自習でした。
・体育
サッカーとは、走り回る競技ですね。
写真:EF65 49牽引石油列車@検見川浜 05/01/31
ついこの間再開とはいったものの、関西地域研究の写真は昨日をもってあっけ無く終了してしまいました。さて、カメラを持って鉄道を撮り出してからはや3年あまり。いや、たかが3年でしょうが、一応これまでに撮った写真は質はともかくとしてそこそこの枚数にのぼっているわけです。そこで過去の写真を色々と眺めていたところ、何気なく撮影した貨物列車の写真が結構混じっていたので、それを載せていこうかと考えているところです。今となっては少数派となった原色の電気機関車も、貨物列車の知識を持たないままに「何気なく」撮っていたのを発掘。こうしてほんの少しの昔を振り返ってみるのもなかなか面白いはずです。ただし、見やすくなるよう出来る限りの加工をして載せるつもりではあるものの、なにぶん相当未熟な時分の(無論今でも未熟ですが)写真が多く、かつ何か別の列車のついでに「適当に」撮ったものでもありますので、画質や構図はずいぶん見劣りしますが、御笑覧下さい。
ということで機関車の形式別に順次いきたいと思います。まず最初は、EF65 49。現存する同形式の再若番として今年の夏頃まで頑張って走っていた機関車ですが、残念ながら既に運用を離脱したようです。そんな49号機、石油列車牽引の任についている姿を実は過去に検見川浜で撮っていました。
1129文字
コメント