嗚呼、今更ながらですが、文化祭終わってしまいましたよ。これほどまでに「あっという間」感が強いのはこの5年間で恐らく初めてなのでは。しかしながら、時間の経過が速いということに消極的な意味合いしか見出さないというのは間違っているはずです。いや、大いなる誤謬と言っても良い。
むしろその全く正反対なのだと考えたいところですね。別に時間経過の早きを嘆いたりする必要もないのだと、文化祭が終わってみて改めて感じた次第。もっと広い視野で「時間」を捉えることが要求されているのだと思いましたよ。それでこそ、この「時間」の中で実存を保つ意義があるはず
・・・と言ってみたものの、なんだかんだで結局「あっという間に文化祭が終わってしまった」感がもろに先行してしまう代休1日目でしたww 要は、それだけに極めて高密度な3日間だったということです。それが文化祭。
それで今日ですが、起きたら既に11時半で、昼食(=寝起き食)を食べて一段落したら既に正午を回ってしまうという何とも虚ろな一日を過ごしていました( ´∀`)
写真:清水寺
京都市街は雨に隠れる。
508文字
むしろその全く正反対なのだと考えたいところですね。別に時間経過の早きを嘆いたりする必要もないのだと、文化祭が終わってみて改めて感じた次第。もっと広い視野で「時間」を捉えることが要求されているのだと思いましたよ。それでこそ、この「時間」の中で実存を保つ意義があるはず
・・・と言ってみたものの、なんだかんだで結局「あっという間に文化祭が終わってしまった」感がもろに先行してしまう代休1日目でしたww 要は、それだけに極めて高密度な3日間だったということです。それが文化祭。
それで今日ですが、起きたら既に11時半で、昼食(=寝起き食)を食べて一段落したら既に正午を回ってしまうという何とも虚ろな一日を過ごしていました( ´∀`)
写真:清水寺
京都市街は雨に隠れる。
508文字
コメント