2日目がやってきました。明日は担当が入ってあまり時間が無さそうなので、今日も昨日の如く色々と演劇をハシゴしようと思っていたのですが・・・なかなか予定通りにはいかないものです。というか、20分足らずの間隔しか空けずに多くの演劇を立て続けに観るのはそこそこの気合いも要求されてくるわけでww
・農芸部
朝方に少しだけ準備をしてきました。感想を書くことの出来る紙を用意したり、余っていたポスターをひたすら貼りまくったり。途中で何回かのぞいてみたら、今日は結構お客さんいらっしゃってました。昨日は恐ろしい閑散ぶりだったのですがww
・鉄研
相変わらず盛況。今年は展示に力が入っているようで、あの冊子のボリュームには感服いたします。展示文章も高度で、恒例のクイズも健在。そして模型ですが、やはりこの位のサイズがベストなのでしょう。我々の一昨年は模型の規模が膨大になりすぎた結果これにほぼ全ての時間が割かれてしまったがために、鉄道「模型」部という本末転倒な結果になってしまったわけですが、以降、鉄研の文化祭は正しい道筋へとしっかり是正されているようでまことに嬉しい限りです。では皆さん、これからも頑張って下さい。
・お好み焼き
朝からお好み焼き。空いてるかと思ったら既に結構並んでて結局15分くらいかかりました。焼く系の食品はどうしても時間かかりますね。味は良好。焼きそばも兼ねているので満足。
・泥棒役者
今日最初の演劇はこれ。率直に、面白かったと思います。コント並に笑うことができました。ただ実質100分というのはなかなか長いです。中盤以降、少し間延び気味になったところもあったように思うのですが、しかしそれでも個人的には今までで最も「満腹」感を得られたような気がする演劇だったので、本当に良い感じでした。
・ふとんがふっとんだ!!
やって参りました、HRのコントです。この2日目の後半から明日の最終公演まで照明の担当になっています。で満員御礼、客席は満杯。立ち見も続出してなかなか疲れたのですが、皆さんそこそこ笑ってくれてたので良かったですね。
・焼き鳥
この後急いで焼き鳥を食べて隣の演劇『穴』に向かうはずだったのですが、予想外の行列。今年は1枚で2本ということで、かなり人気ですね、焼き鳥。10分ちょいも待って列を抜けるのも癪だったので、結局最後まで粘ることに。と思ったら、ようやく受け取った時には既に30分が経過していまい、とっくに公演が始まってたという悲しい状況にorz ちなみに塩はなかなか辛いです。逆にタレは味がついている気がしない。鶏肉自体は美味。
・クレープ
今更演劇に向かうわけにも行かず、萎えたのでマカオ氏とクレープを。アロエ+ブルーベリー。ところでクレープの紙にミシン目が入ってることを今日知って感動しました。
・ポップコーン
キャラメル。全部固まってました。
・わたがし
所詮砂糖水。
・GARNET OPERA
中庭にある食品はジュース以外全て制覇したところで、最後に演劇班の公演を観に行きました。で、高尚で真意が良くつかめなかった昨年のものに比べたら、今年のは展開も分かりやすく、何より殺陣が盛り込まれているというのも大きなポイントなのでしょうか。後半こそ重かったものの、前半はネタもそこそこあって、良かったと思います。パンフにも書いてありましたが、演劇班というのはいわばそれまでの演劇の集大成のようです。それだけに、素晴らしかった。
・中夜祭
最後は中夜祭です。前半が微妙でしたが、ジャグラーが登場した後の後半からは企画がなかなか面白かったのでは。いやそれにしても駄菓子をあそこまで食べるとは脱帽ww 中夜祭実行委員の方々はお疲れ様でした。
ということで2日目も終了。早いですね。
写真:本殿@仁和寺
修学旅行生で溢れる龍安寺の殺気立った雰囲気とは打って変わって、なんとも和めます。
1854文字
・農芸部
朝方に少しだけ準備をしてきました。感想を書くことの出来る紙を用意したり、余っていたポスターをひたすら貼りまくったり。途中で何回かのぞいてみたら、今日は結構お客さんいらっしゃってました。昨日は恐ろしい閑散ぶりだったのですがww
・鉄研
相変わらず盛況。今年は展示に力が入っているようで、あの冊子のボリュームには感服いたします。展示文章も高度で、恒例のクイズも健在。そして模型ですが、やはりこの位のサイズがベストなのでしょう。我々の一昨年は模型の規模が膨大になりすぎた結果これにほぼ全ての時間が割かれてしまったがために、鉄道「模型」部という本末転倒な結果になってしまったわけですが、以降、鉄研の文化祭は正しい道筋へとしっかり是正されているようでまことに嬉しい限りです。では皆さん、これからも頑張って下さい。
・お好み焼き
朝からお好み焼き。空いてるかと思ったら既に結構並んでて結局15分くらいかかりました。焼く系の食品はどうしても時間かかりますね。味は良好。焼きそばも兼ねているので満足。
・泥棒役者
今日最初の演劇はこれ。率直に、面白かったと思います。コント並に笑うことができました。ただ実質100分というのはなかなか長いです。中盤以降、少し間延び気味になったところもあったように思うのですが、しかしそれでも個人的には今までで最も「満腹」感を得られたような気がする演劇だったので、本当に良い感じでした。
・ふとんがふっとんだ!!
やって参りました、HRのコントです。この2日目の後半から明日の最終公演まで照明の担当になっています。で満員御礼、客席は満杯。立ち見も続出してなかなか疲れたのですが、皆さんそこそこ笑ってくれてたので良かったですね。
・焼き鳥
この後急いで焼き鳥を食べて隣の演劇『穴』に向かうはずだったのですが、予想外の行列。今年は1枚で2本ということで、かなり人気ですね、焼き鳥。10分ちょいも待って列を抜けるのも癪だったので、結局最後まで粘ることに。と思ったら、ようやく受け取った時には既に30分が経過していまい、とっくに公演が始まってたという悲しい状況にorz ちなみに塩はなかなか辛いです。逆にタレは味がついている気がしない。鶏肉自体は美味。
・クレープ
今更演劇に向かうわけにも行かず、萎えたのでマカオ氏とクレープを。アロエ+ブルーベリー。ところでクレープの紙にミシン目が入ってることを今日知って感動しました。
・ポップコーン
キャラメル。全部固まってました。
・わたがし
所詮砂糖水。
・GARNET OPERA
中庭にある食品はジュース以外全て制覇したところで、最後に演劇班の公演を観に行きました。で、高尚で真意が良くつかめなかった昨年のものに比べたら、今年のは展開も分かりやすく、何より殺陣が盛り込まれているというのも大きなポイントなのでしょうか。後半こそ重かったものの、前半はネタもそこそこあって、良かったと思います。パンフにも書いてありましたが、演劇班というのはいわばそれまでの演劇の集大成のようです。それだけに、素晴らしかった。
・中夜祭
最後は中夜祭です。前半が微妙でしたが、ジャグラーが登場した後の後半からは企画がなかなか面白かったのでは。いやそれにしても駄菓子をあそこまで食べるとは脱帽ww 中夜祭実行委員の方々はお疲れ様でした。
ということで2日目も終了。早いですね。
写真:本殿@仁和寺
修学旅行生で溢れる龍安寺の殺気立った雰囲気とは打って変わって、なんとも和めます。
1854文字
コメント