前日準備

2007年11月1日 学校
前日準備
文実の広報とかを見ると「全日」という表記がされていますが、実際のところはどちらが正式なのでしょうか。まぁ要は、「前日全日準備」ということです。てかそれは良いとして、もう11月に入ってしまいましたよ。November:《◆寒気・陰うつ・死を連想させる》・・・だそうです、ジーニアス曰くww 秋も深まりますね。

農芸部
今日は恐縮ながら大体の時間を農芸部に費やさせて頂きました。いよいよ立て看が仕上がるわけです。持参したゴミ袋を裂いて1枚にした上で、完成したプランターの底に敷き養生テープでとめた後、リアルに土を投入。とはいっても、さすがにプランターを土で満杯にするのでは強度的に若干の不安が残り、そもそも看板の重量が凄まじいことになりそうだったので、丸めた新聞紙でまずはかさ上げをします。そこに土をかぶせると、おお、なんかプランターっぽい(・∀・)

やがて雨が降り出してしまいましたが、その辺りに生えていた雑草植物をプランターに立てて、土をかぶせればほぼ完成です。通りかかった秀樹氏曰く、「なんか怪しいもの植えてるなぁww」だそうですww ちゃんとバジルも入ってますよ。ただ仕事はまだ残っていて、針金をアーチ状に渡してその上から防水用のビニールシートをかぶせるという作業があったのですが、試行錯誤した結果、結局針金の役目は不要ということが判明。まぁ単なる装飾だと思えば良いでしょう。あとは後ろから補強用のタル木を打ち込んだり、机と脚を固定したりして、晴れて完成\(・∀・)/

それにしても、まともに計算したら案外合うものなんですね。プランターの直角が実現しててまことに感無量です。そして、全工程を手伝って下さったHZChenさん、本当にありがとうございました。

HR
無事に立て看を終え、物理講義室もある程度整理したところで、夕方からはHRへ。私は当日は照明を担当することになったゆえ、要はその練習。コントの照明はオチの直後にタイミング良く消すのがポイントで、これを左右で上手い具合に合わすのもなかなか大変なわけです。そしていよいよ明日ということですが、キャストの方々は頑張って下さい。

そんな前日準備でした。その後、最後の30分だけ某会に行ってみるも、終了まで見事に爆睡ww 何しに行ったんだww

写真:只見線キハ40形@会津若松
本日最終の小出行です。只見線には本当に風情を感じますね。

1063文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索