前々日準備

2007年10月31日 学校
前々日準備
情報
未だ「待ち行列」が単なる関数式にしか見えないorz

数学
サクシード数学「?」が配付されましたww

化学
芳香族カルボン酸をやって、今日で有機化学は終わったようです。で、次からは無機に入るそうで。曰く、「無機化学=博物学」だそうですが、まことに正論でしょうww ところで有機化学、いやもっと言うならば化学、というのは、その回の授業は分かるにしても、前回までの内容が忘却されているものだから、どうも実感に欠けます。そして2学期は範囲が広そうですねorz

農芸部
まずは顧問のF瀬氏に頼んで、印刷室のカッターを使わせて頂きました。というのも、夕べ印刷した88枚のA4紙のフチを切り落とすため。フチ無しの分割印刷を試みるも私は愚かにもそれを実現させることができず、敢え無くフチ有りの分割印刷になってしまったというわけですorz しかし気を取り直して、裁断作業。慣れてくると案外楽しいもので、30分ほどで無事終了となりました。ところで隣で喫茶班の方々が大型の裁断機を使ってましたが、あの機械は、見かけはもとより作動音もやはり恐ろしいですねww

その後は物理講義室へ。既に器材移動が終わってました。中1は意欲旺盛で本当に助かるというか感心いたします。で今日の放課後の作業は、先ほど裁断した展示文章を4枚1組で貼り合わせ、黒板ないし掲示板ないし机に貼っていくという作業が中心。その後簡単な順路を作ったわけです。この部屋は大量に四角椅子が余ってて何かと重宝します。人気の無い器材なんでしょうかね。

そういえば、取り扱う全器材に番号をふったら良いのではないかと器材移動の時に毎回思うのですが、どうなんでしょうか。あたかも機関区に所属する機関車と同じような扱いが出来そうですww 移動日とか新製配置日とか廃材日とか、考えると色々面白そうですね。

写真:磐越西線キハ40形@会津若松
実は583番。ところでこのキハ40 583という車両、昨日述べた3年前の鉄研旅行の時に、新津から三瀬まで乗車した酒田行普通列車に連結されていたのをはっきりと覚えています。当時は白と青の新潟色でした。

992文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索