おかげさまで当日記も本日で3周年を迎えるに至りました。これに際しまして、日記名称を以下のように改めようと思います。
(旧)「くはねの乗務日誌」 → (新)「くはねlog」
外部よりリンクを行って下さっている皆様、まことに御手数ですが、名称を変更して頂ければ幸いです。
さて、今まで3年間毎日分の日記をつけてきたわけですが、果たしてその目的とは何だったか。そう言われると、目的は、ないです。無論、そのようなはっきりした目的なく綴るのが日記であって何ら問題ないと思うのですが、しかし敢えてここで、明確化するとは言わないまでも、それを少し考え意識しても良いでしょう、恐らく。
私は「記録」としての日記を重視したい。これは単に機械的作業としての記録のみを指すものではなく、日記全体そのものが具しているべき、いわば「記録性」そのものだと考えるわけです。それゆえに「log」である。何も「(we)blog」という語に捉われる必要もないだろうということでこの新名称を決めた次第です。
具現化すれば、至極当然ながら、これまでと同様に撮影録、旅行記、その他日常の雑記などといった内容を盛り込む形になるのですが、このような当たり前の事実に今ここでわざわざ言及するというのは、そうした日記の根幹を改めて再認識する意味合いを込めた故です。
とはいったものの、やはりずいぶんと大げさな話ですね。ただ、一貫したいのは、向後も変わらずに日記を継続するということに他ならないということです。
では、これからも何卒よろしくお願い致します。
686文字
(旧)「くはねの乗務日誌」 → (新)「くはねlog」
外部よりリンクを行って下さっている皆様、まことに御手数ですが、名称を変更して頂ければ幸いです。
さて、今まで3年間毎日分の日記をつけてきたわけですが、果たしてその目的とは何だったか。そう言われると、目的は、ないです。無論、そのようなはっきりした目的なく綴るのが日記であって何ら問題ないと思うのですが、しかし敢えてここで、明確化するとは言わないまでも、それを少し考え意識しても良いでしょう、恐らく。
私は「記録」としての日記を重視したい。これは単に機械的作業としての記録のみを指すものではなく、日記全体そのものが具しているべき、いわば「記録性」そのものだと考えるわけです。それゆえに「log」である。何も「(we)blog」という語に捉われる必要もないだろうということでこの新名称を決めた次第です。
具現化すれば、至極当然ながら、これまでと同様に撮影録、旅行記、その他日常の雑記などといった内容を盛り込む形になるのですが、このような当たり前の事実に今ここでわざわざ言及するというのは、そうした日記の根幹を改めて再認識する意味合いを込めた故です。
とはいったものの、やはりずいぶんと大げさな話ですね。ただ、一貫したいのは、向後も変わらずに日記を継続するということに他ならないということです。
では、これからも何卒よろしくお願い致します。
686文字
コメント