パターン形成 その4
実験も大詰めで、ゼミ4日目です。昨夕60℃に保温しておいた胚を取り出し、やはり液替えと震盪を繰り返すという地道な作業を続けます。震盪の時間は20分や1時間とかなり長く、なかなか暇な日中でありました。夕方が近づいてくるといよいよ発色基質を入れ、暗所に静置して観察するという作業に移行したのですが、

発色なし( ´・ω・`)

投入から3時間ほど後の19時40分まで待っても変化が見られません、しかも3班とも。特にこれまででミスを犯した工程はないはずなのですが、何故でしょうか。結局、明日の15時半に再び実験室を訪れ、確認してみるということになりました。1日置いて、2日間冷蔵庫に入れてたらやっと発色が見られたというケースもあるにはあるようなので、望みを捨てずにいようといったところで今日の実験は終了。

若干凹んだままその後某会へ。

写真:EF65 1056@八丁畷
工臨仕業を終え、単機で帰って来た新鶴見の1056号機。

450文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索