4時50分、アラームに目が覚めて、起床。昨夜の終身は23時だったので結構良い感じの寝起き。さて、こんな時刻に起きたのは無論撮影のためですが、今朝は高槻〜山崎間のあの有名撮影地、通称サントリーカーブへと赴くわけです。悲劇が待ち構えているとも知らず、明るくなり始めた街を烏丸駅へ向かったのでした。
・烏丸→大山崎
やはり阪急が便利。JRの山崎からそう離れていない大山崎まで乗車します。JR山崎駅前のヤマザキ(ww)で軽く食料を調達してから、いよいよサントリーカーブへ。
・@サントリーカーブ
確かここを訪れたのは2年前の12月。あの時は新疋田を断念してここへやって来たのでした。その名の通り撮影地はウイスキー蒸留所の目の前ですが、背景のマンションが若干目立ちます。ということで、少し先の方まで歩いてみたのですが「嗚呼やっぱり向こう側は撮れなさそうだな( ´・ω・`)」と決めつけてしまったのが、致命的な過ちだったのですよ。まぁそれは置いておいて、とりあえずやって来た主な列車を列挙していきましょう。
こんな感じです。下りは貨物ラッシュですが、完全なる逆光ゆえに撮影していたのは上り線。まず、紙返空の3170レはやって来ませんでしたorz このために早く起きたといっても過言ではないので、残念。ムーンライト九州の回送は露出オーバー気味。そして何といっても萎えるのがなは・あかつき・・・下りの緩行線に見事に被られましたorz こういった機会でないとなかなか撮れない列車だけに、まことに遺憾。
ということですが、後々になってますます萎えてきたんですね・・・というのも、実は少し先の方にもカーブで撮れる場所があったことが後で発覚したので。そこだとマンションもかわせて、本命のなは・あかつきも被らなかったわけですよ。明らかに私の調査力不足。嗚呼この虚しさをどうしたら良いものか。
とはいえいつまでも悶々としているわけにもいかないので、これは良い教訓として心に刻んでおきます。撮影は、何より経験を積まねば。
・大山崎→総持寺
そして阪急で西進。
・@総持寺
朝のサントリーカーブでの撮影を終えたわけですが、昼の城東貨物線まではまだ時間があります。下りがストレートで撮れそうだったので、ここで小一時間ほど阪急の撮影です。初めてなだけに、なかなか新鮮でありました。
後半は次の日記に回すことにしましょう。
写真:特急雷鳥@高槻〜山崎
日差しを浴びて、四線区間を疾走。
1527文字
・烏丸→大山崎
やはり阪急が便利。JRの山崎からそう離れていない大山崎まで乗車します。JR山崎駅前のヤマザキ(ww)で軽く食料を調達してから、いよいよサントリーカーブへ。
・@サントリーカーブ
確かここを訪れたのは2年前の12月。あの時は新疋田を断念してここへやって来たのでした。その名の通り撮影地はウイスキー蒸留所の目の前ですが、背景のマンションが若干目立ちます。ということで、少し先の方まで歩いてみたのですが「嗚呼やっぱり向こう側は撮れなさそうだな( ´・ω・`)」と決めつけてしまったのが、致命的な過ちだったのですよ。まぁそれは置いておいて、とりあえずやって来た主な列車を列挙していきましょう。
【上り】
ウグイス色103系回送
EF65 1135単機
1062レ(EF66-125牽引)
ムーンライト九州回送(EF65 1134牽引)
特急なは・あかつき(EF66 51牽引)
はるか
サンダーバード
ひだ
雷鳥
【下り】
※貨物列車の列番は、定かでないものが多いので割愛。また以下の内容にも不正確な部分があるかもしれません。
EF200-13+コキ21車
EF66-114+コキ24車
EF210-18+コキ18車(6時前から山崎に停車していました)
EF210-17+コキ24車
EF66 33+コキ24車
EF66 41+コキ24車
銀河(EF65 1105牽引)
EF66 29+コキ24車
EF65 1112+オハフ15 352
こんな感じです。下りは貨物ラッシュですが、完全なる逆光ゆえに撮影していたのは上り線。まず、紙返空の3170レはやって来ませんでしたorz このために早く起きたといっても過言ではないので、残念。ムーンライト九州の回送は露出オーバー気味。そして何といっても萎えるのがなは・あかつき・・・下りの緩行線に見事に被られましたorz こういった機会でないとなかなか撮れない列車だけに、まことに遺憾。
ということですが、後々になってますます萎えてきたんですね・・・というのも、実は少し先の方にもカーブで撮れる場所があったことが後で発覚したので。そこだとマンションもかわせて、本命のなは・あかつきも被らなかったわけですよ。明らかに私の調査力不足。嗚呼この虚しさをどうしたら良いものか。
とはいえいつまでも悶々としているわけにもいかないので、これは良い教訓として心に刻んでおきます。撮影は、何より経験を積まねば。
・大山崎→総持寺
そして阪急で西進。
・@総持寺
朝のサントリーカーブでの撮影を終えたわけですが、昼の城東貨物線まではまだ時間があります。下りがストレートで撮れそうだったので、ここで小一時間ほど阪急の撮影です。初めてなだけに、なかなか新鮮でありました。
後半は次の日記に回すことにしましょう。
写真:特急雷鳥@高槻〜山崎
日差しを浴びて、四線区間を疾走。
1527文字
コメント