久々の撮影であります。最後の撮影といえばおそらく関西地域研究での関西本線とか0系新幹線とかのはずですから、実におよそ2ヶ月ぶりということになりますね。如何せんこの2ヶ月あまりは多忙を極めてたので。さて、今日は583系秋田車で運転されるという天理臨を撮影して参りました。
・@府中本町
ついでに貨物列車も何本か撮ってしまおうということでわりと早めから撮影開始。やってきた貨物は、EF66 7[吹]+コキ、EF210-114[岡]+コキ、EH200-11[?]+タキ、EF66 103[吹]+コキでした。ダイヤが乱れていたような気がしないでもないです。で、本命の583系はどうやら遅延している模様。結局、所定の時刻より30分ほど遅れて低速で武蔵野貨物線を通過していきました。ところで南武線立川行がホームに入るのがあと10秒遅れていたらおそらく被ってたので、ヒヤヒヤしました(・∀・;) そして撮影も無事に済んだところで、早速追いかけます。
・@東浦和
もともと8時から8時45分まで運転停車の時間が設けられていたので、東浦和で中線に停車中のところを何枚か撮影。そういえば秋田車との再会は実に16ヶ月ぶり。グリーン車を含む3両が廃車となり、それまでの9連から6連という姿になった秋田車ですが、583系の貫録は未だ健在。ひどく傷んでいた外板は見事なまでに補修され、輝く塗装も実に美しいです。本来の特急運用ではなくこれからも波動輸送に主に使用されるということは必至ですが、個人的には最後の最後までその活躍を見守りたい車両です。さて、所定では45分の停車時間とはいえもともと30分あまり遅れていたので、実際は10分もありませんでした。遅れた時の遅延回復という意味でも設けられていた運転停車ということでしょうか。手早く編成写真の撮影を済ませて、東川口に先回りします。
・@東川口
既に先客の方々が多くいらっしゃいました。さて、583系が遠目に見えた途端、ちょうど入線してきた上り電車と被る可能性が出てきたので、直前に慌てて正面からの構図に切り換えたのですが、結果は・・・ピント甘し( ´・ω・`) しかも発車がもたもたしてたせいか結局上り電車は被らなかったようです。まぁこういうこともありますね。
東川口を去るや否や急に日が差してきたのに軽く萎えつつ、その後は講習へと向かったのでした。なかなか充実した朝のひと時でありました。
写真:583系天理臨@府中本町
朝日を受けて武蔵野線をゆく。
1120文字
・@府中本町
ついでに貨物列車も何本か撮ってしまおうということでわりと早めから撮影開始。やってきた貨物は、EF66 7[吹]+コキ、EF210-114[岡]+コキ、EH200-11[?]+タキ、EF66 103[吹]+コキでした。ダイヤが乱れていたような気がしないでもないです。で、本命の583系はどうやら遅延している模様。結局、所定の時刻より30分ほど遅れて低速で武蔵野貨物線を通過していきました。ところで南武線立川行がホームに入るのがあと10秒遅れていたらおそらく被ってたので、ヒヤヒヤしました(・∀・;) そして撮影も無事に済んだところで、早速追いかけます。
・@東浦和
もともと8時から8時45分まで運転停車の時間が設けられていたので、東浦和で中線に停車中のところを何枚か撮影。そういえば秋田車との再会は実に16ヶ月ぶり。グリーン車を含む3両が廃車となり、それまでの9連から6連という姿になった秋田車ですが、583系の貫録は未だ健在。ひどく傷んでいた外板は見事なまでに補修され、輝く塗装も実に美しいです。本来の特急運用ではなくこれからも波動輸送に主に使用されるということは必至ですが、個人的には最後の最後までその活躍を見守りたい車両です。さて、所定では45分の停車時間とはいえもともと30分あまり遅れていたので、実際は10分もありませんでした。遅れた時の遅延回復という意味でも設けられていた運転停車ということでしょうか。手早く編成写真の撮影を済ませて、東川口に先回りします。
・@東川口
既に先客の方々が多くいらっしゃいました。さて、583系が遠目に見えた途端、ちょうど入線してきた上り電車と被る可能性が出てきたので、直前に慌てて正面からの構図に切り換えたのですが、結果は・・・ピント甘し( ´・ω・`) しかも発車がもたもたしてたせいか結局上り電車は被らなかったようです。まぁこういうこともありますね。
東川口を去るや否や急に日が差してきたのに軽く萎えつつ、その後は講習へと向かったのでした。なかなか充実した朝のひと時でありました。
写真:583系天理臨@府中本町
朝日を受けて武蔵野線をゆく。
1120文字
コメント