本日は、音楽祭でした。
しかし音楽祭も5年目ですか、早いもので。今回を除いたらもうあと1回しか無いのかと思うと、これまでの時間経過に全く驚かされるところであります。
「枯木は独りで唱う」
「川の祭」
本番というのは、いかに普段通りの合唱と演奏が出来るかということに全てがかかっているわけで、そのためには適度な緊張と適度な弛緩を共に保たねばならず、その点から見ると、今日は申し分無かったでしょう。むしろその普段よりも向上したとさえ感じます。そういった意味では十分に満足している次第。皆さんお疲れ様でした(・∀・)
さて、ピアノについて・・・なんか低音部分の鍵盤が全て黒鍵のまま1オクターブくらい増加してていささか驚きましたww そしてグランドピアノで毎回思うのは、弾いてても音がなかなか聞こえてこないということ。実際はきっと奥でそれなりに響いてるのでしょうが、このちょっとした不安感もいわば醍醐味ということでしょう。良かったのでは。
で、あとは講評・・・あれは一体何なのだろう? 時間が無かったのは分かるが、せめてクラス名くらいは口にして欲しかった。次は是非納得のいくものを期待したい。
そして、ついに音楽祭終了です。終わってしまいましたね。今回は色々学ぶところも、根本について考えるところも大きい、有意義な音楽祭になったのではないかと個人的には思っています。来年も、是非とも頑張りましょう。
最後に、入賞された各クラスの皆様、おめでとうございます。3-Bは最優秀賞+大衆賞だったようですねww
長い一日でした。
余談:席に戻って携帯電話を開いてみたら、画面が消えてて、操作するも一向に反応無し・・・何事かと思いきや、ぬくぬ氏の話によると、電源を入れたまま圏外の場所に長時間置いておくと相当に電池を食うらしいです。帰宅後充電して、無事回復。
写真:関西本線103系@法隆寺〜王寺
低運編成が快走。
900文字
しかし音楽祭も5年目ですか、早いもので。今回を除いたらもうあと1回しか無いのかと思うと、これまでの時間経過に全く驚かされるところであります。
「枯木は独りで唱う」
「川の祭」
本番というのは、いかに普段通りの合唱と演奏が出来るかということに全てがかかっているわけで、そのためには適度な緊張と適度な弛緩を共に保たねばならず、その点から見ると、今日は申し分無かったでしょう。むしろその普段よりも向上したとさえ感じます。そういった意味では十分に満足している次第。皆さんお疲れ様でした(・∀・)
さて、ピアノについて・・・なんか低音部分の鍵盤が全て黒鍵のまま1オクターブくらい増加してていささか驚きましたww そしてグランドピアノで毎回思うのは、弾いてても音がなかなか聞こえてこないということ。実際はきっと奥でそれなりに響いてるのでしょうが、このちょっとした不安感もいわば醍醐味ということでしょう。良かったのでは。
で、あとは講評・・・あれは一体何なのだろう? 時間が無かったのは分かるが、せめてクラス名くらいは口にして欲しかった。次は是非納得のいくものを期待したい。
そして、ついに音楽祭終了です。終わってしまいましたね。今回は色々学ぶところも、根本について考えるところも大きい、有意義な音楽祭になったのではないかと個人的には思っています。来年も、是非とも頑張りましょう。
最後に、入賞された各クラスの皆様、おめでとうございます。3-Bは最優秀賞+大衆賞だったようですねww
長い一日でした。
余談:席に戻って携帯電話を開いてみたら、画面が消えてて、操作するも一向に反応無し・・・何事かと思いきや、ぬくぬ氏の話によると、電源を入れたまま圏外の場所に長時間置いておくと相当に電池を食うらしいです。帰宅後充電して、無事回復。
写真:関西本線103系@法隆寺〜王寺
低運編成が快走。
900文字
コメント