月曜の一時間目、古文、窓の外の7号館の壁を眺めつつ、「嗚呼月曜日か」などと思ってたことを思い出しました。旅行から帰ってきて以来、一週間が過ぎるのが異常に早いです。音楽祭が終わらないうちにこう言うのもアレですが、きっとこのまま狂ったような速さで時間が経ち、気がつけば1学期が終わってるのでしょう。
・現代文
何故か自習でした。
・漢文
「休」という字は人や鳥や音が主語になり、物質を主語にとることはあまりならないようですが、まぁ仕方ないですね。しかし平仄というのはまことに厄介なものです。
・生物
講義+実験。今日はクロロフィル法。濾過まで行ったらあとは機械にぶちこんで吸収スペクトルを得て終わりという方法。てか紙上はおろか、頭の中でも実験結果がまとまっていないというのはなかなか萎えます。レポートのことを思い出してしまったorz
・体育
20対20、ボール3つという混沌の世界。関係無いですが、グラウンドは散水すべきでしょう。
・全体練習
今日は音楽室にて・・・参加人数が(ry orz
( ´・ω・`)・・・
写真:吉野駅
例の蔵王堂をイメージした建築なのではという話になりましたが、言われてみれば確かにそんな感じでもありますね。
641文字
・現代文
何故か自習でした。
・漢文
「休」という字は人や鳥や音が主語になり、物質を主語にとることはあまりならないようですが、まぁ仕方ないですね。しかし平仄というのはまことに厄介なものです。
・生物
講義+実験。今日はクロロフィル法。濾過まで行ったらあとは機械にぶちこんで吸収スペクトルを得て終わりという方法。てか紙上はおろか、頭の中でも実験結果がまとまっていないというのはなかなか萎えます。レポートのことを思い出してしまったorz
・体育
20対20、ボール3つという混沌の世界。関係無いですが、グラウンドは散水すべきでしょう。
・全体練習
今日は音楽室にて・・・参加人数が(ry orz
( ´・ω・`)・・・
写真:吉野駅
例の蔵王堂をイメージした建築なのではという話になりましたが、言われてみれば確かにそんな感じでもありますね。
641文字
コメント