夏休みとかの長期休暇の後、あるいは黄金週間とかの連休の後、あるいは一般に非日常を楽しんだ後、に毎度ながら思うことですが、日常に戻るというのは虚しくもありしかしまた至極当然でもあるのだと。そして「嗚呼萎える( ´・ω・`)」とか言っているうちに、知らぬ間に見事に日常に溶け込んでしまうものです。
というわけで溶けてみましょう。早速授業つまみ。
・政経
てか今週から教育実習期間でしたか。で、思うに、どうもB判にばかりに囲まれて過ごしてるとA判の紙が嫌いになってしまいますね・・・まぁ国際的にはA判の方が主流らしいのですが、やはりA3とかを突然目にすると少なからず紙の面積に異様な感覚を覚えるわけですww
・現代文
『檸檬』、解釈に苦しむ。現代文は何かと色々書かされますね。
・日本史
かつてない強大な睡魔が襲来・・・後半の眠さが異常でした。まぁ今日はそもそも全体的に眠い一日。休み、というか非日常明けなのでそこは仕方が無いということで片付けておきますww
あとは某会でした。
写真:東海道本線E217系@鶴見〜川崎
導入されたのはもう1年以上も前のことですが、まともに撮ったのは恐らくこれが初めて。なんか昆虫みたいな顔ですww
594文字
というわけで溶けてみましょう。早速授業つまみ。
・政経
てか今週から教育実習期間でしたか。で、思うに、どうもB判にばかりに囲まれて過ごしてるとA判の紙が嫌いになってしまいますね・・・まぁ国際的にはA判の方が主流らしいのですが、やはりA3とかを突然目にすると少なからず紙の面積に異様な感覚を覚えるわけですww
・現代文
『檸檬』、解釈に苦しむ。現代文は何かと色々書かされますね。
・日本史
かつてない強大な睡魔が襲来・・・後半の眠さが異常でした。まぁ今日はそもそも全体的に眠い一日。休み、というか非日常明けなのでそこは仕方が無いということで片付けておきますww
あとは某会でした。
写真:東海道本線E217系@鶴見〜川崎
導入されたのはもう1年以上も前のことですが、まともに撮ったのは恐らくこれが初めて。なんか昆虫みたいな顔ですww
594文字
コメント