開校記念日なわけですが、今日は60周年ということで式典でありました。まず先に、記念品。ストラップ・・・ぇ、地下足袋(・∀・)? いつか見た記憶のある某●●くんの案より良いことは確かですが、まさか足袋とはww 普通に校章をくっつけたもので良かったように思うんですが、携帯と足袋・・・ミスマッチww
図書カードは良いとして、空中写真・・・なんかブレてないか?ww まぁ結局気球を浮かべて撮ったわけですから(半空撮?)仕方無いといえば仕方無いんですかね。そんなところでしょうか。
メインの式典ですが、前半は眠かったのみ。一方後半の講演会はさすがにそこそこのものだった感じですが、なんだ、結局男女共学関連の話が大半を占めてたというのが現状ww 司会が結構上手かったように思います。とりあえずつまらなくはなかったので良かったということで。
で、午後は諸氏ともんじゃ焼なるものを食べに行ったんですよ・・・実は初めてです、記憶に残っている中では少なくとも。いや美味しかったですね。なんか雰囲気が打ち上げ的なものだったんですが、結局これは「60周年打ち上げ」という結論に落ち着きましたww なるほど確かにその通りか。あとお好み焼きの切り方ですが、私は短冊派・・・
何だかんだで普段とあまり変わらない時刻になって、解散となりました。そして夕方はピアノだったという一日。そういえば今日から5月でしたか。
写真:快速想い出のあまるべ@鎧〜餘部
鉛色の海を背に、客車列車が鉄橋を渡ってきた。
703文字
図書カードは良いとして、空中写真・・・なんかブレてないか?ww まぁ結局気球を浮かべて撮ったわけですから(半空撮?)仕方無いといえば仕方無いんですかね。そんなところでしょうか。
メインの式典ですが、前半は眠かったのみ。一方後半の講演会はさすがにそこそこのものだった感じですが、なんだ、結局男女共学関連の話が大半を占めてたというのが現状ww 司会が結構上手かったように思います。とりあえずつまらなくはなかったので良かったということで。
で、午後は諸氏ともんじゃ焼なるものを食べに行ったんですよ・・・実は初めてです、記憶に残っている中では少なくとも。いや美味しかったですね。なんか雰囲気が打ち上げ的なものだったんですが、結局これは「60周年打ち上げ」という結論に落ち着きましたww なるほど確かにその通りか。あとお好み焼きの切り方ですが、私は短冊派・・・
何だかんだで普段とあまり変わらない時刻になって、解散となりました。そして夕方はピアノだったという一日。そういえば今日から5月でしたか。
写真:快速想い出のあまるべ@鎧〜餘部
鉛色の海を背に、客車列車が鉄橋を渡ってきた。
703文字
コメント