久々に撮影に出かけてきました。とはいえ出かけたというほどの話ではなく、つまりは朝方に田園都市線を撮ってきました。で最大の目的は無論、30K〜43K運用に入る可能性のある幕車8500系だったわけですが、今日お目にかかれたのは8610F(35K)と8606F(34K)でした。さて、とりあえず上りを狙うべく宮前平へ。
・@宮前平
昨日行った簡単なロケハンとは主にこれ。アウトカーブにて橋を渡ってくる上り列車を撮影できます。大井町線5両編成の回送列車とかではない限り最後尾の10両目までは入らないものの、何よりも朝のこの時間帯は正面から光が当たってくれます。ということで、30K台の運用を中心に撮っていたのですが、既に書いた通り、35Kには8610F、34Kには8606Fの充当。で前者は、下り列車が走り去ると同時にやってきたので本当はそれと共に8500系同士の一瞬の並びが撮れなかったこともないのですが、それは既に諦めてたのでやや残念。よくよく考えてみたらアウトカーブゆえ正面にも被るということは無いので、こういう場合もカメラを向けるべきですね、反省。ただ後者は満足の行く出来で、こちらは良かった(・∀・) 朝日を浴びながらやってきた8606F、各停半蔵門行です。あとは36Kに8694Fが入ってました。この系式もなかなか好めますね、なんとなく上品な風格を感じます。
・@二子玉川〜二子新地
昨年12月にも訪れましたが、二子橋です。編成重視の構図でその上側面にしか日が当たらないのですが、一応ここでも撮っておきたかったので。狙うのは先ほどの34Kの折り返し長津田行です。10両が結構ギリギリなのですが、無事終了。ここは後景のビルが画面を分断しているような印象があるものの、とはいえ数少ない「橋梁」撮影地です。
さて、その後はサイクリングロードを微妙に南下し、トイレのある辺りで今度は橋を完全に側面から捉えてみます。まぁロードレースの時に知ったので今日やって来たわけですがww 8500系だと側面は完全に銀色なので、5000系がやって来るのを期待しつつ待つことしばし。やがて右端の二子玉川から現れたので、これを撮影。緑と赤の帯を纏っていますから、幾分かは彩りが増すように思われます。
・@二子新地
最後は35Kの折り返し急行長津田行を二子新地にて狙います。下り線はまだまだ逆光なのですが、まぁ仕方無い。緩い直線を走ってきたのを撮り終えて、本日の撮影は終了です(・∀・)
その後は講習へ。それにしても人が多かったですね・・・まぁ当たり前、何せラッシュアワーなので。つくづく思いますが、相当な過密ダイヤです。2分〜3分毎に各停急行入り混じった10両編成が続々と走って行くというこの光景。4月からは準急が導入されるようですが、それはそれで楽しみなものです。
写真:田園都市線8500系@宮前平
朝の田園都市線を上る。
1284文字
・@宮前平
昨日行った簡単なロケハンとは主にこれ。アウトカーブにて橋を渡ってくる上り列車を撮影できます。大井町線5両編成の回送列車とかではない限り最後尾の10両目までは入らないものの、何よりも朝のこの時間帯は正面から光が当たってくれます。ということで、30K台の運用を中心に撮っていたのですが、既に書いた通り、35Kには8610F、34Kには8606Fの充当。で前者は、下り列車が走り去ると同時にやってきたので本当はそれと共に8500系同士の一瞬の並びが撮れなかったこともないのですが、それは既に諦めてたのでやや残念。よくよく考えてみたらアウトカーブゆえ正面にも被るということは無いので、こういう場合もカメラを向けるべきですね、反省。ただ後者は満足の行く出来で、こちらは良かった(・∀・) 朝日を浴びながらやってきた8606F、各停半蔵門行です。あとは36Kに8694Fが入ってました。この系式もなかなか好めますね、なんとなく上品な風格を感じます。
・@二子玉川〜二子新地
昨年12月にも訪れましたが、二子橋です。編成重視の構図でその上側面にしか日が当たらないのですが、一応ここでも撮っておきたかったので。狙うのは先ほどの34Kの折り返し長津田行です。10両が結構ギリギリなのですが、無事終了。ここは後景のビルが画面を分断しているような印象があるものの、とはいえ数少ない「橋梁」撮影地です。
さて、その後はサイクリングロードを微妙に南下し、トイレのある辺りで今度は橋を完全に側面から捉えてみます。まぁロードレースの時に知ったので今日やって来たわけですがww 8500系だと側面は完全に銀色なので、5000系がやって来るのを期待しつつ待つことしばし。やがて右端の二子玉川から現れたので、これを撮影。緑と赤の帯を纏っていますから、幾分かは彩りが増すように思われます。
・@二子新地
最後は35Kの折り返し急行長津田行を二子新地にて狙います。下り線はまだまだ逆光なのですが、まぁ仕方無い。緩い直線を走ってきたのを撮り終えて、本日の撮影は終了です(・∀・)
その後は講習へ。それにしても人が多かったですね・・・まぁ当たり前、何せラッシュアワーなので。つくづく思いますが、相当な過密ダイヤです。2分〜3分毎に各停急行入り混じった10両編成が続々と走って行くというこの光景。4月からは準急が導入されるようですが、それはそれで楽しみなものです。
写真:田園都市線8500系@宮前平
朝の田園都市線を上る。
1284文字
コメント