慣用句「けりがつく」の「けり」は助動詞の「けり」らしいですね・・・いや今日初めて知りましたよ。ずっと「蹴り」だと思ってたもんで・・・この日記でも幾度となく「蹴り」をつける、などという書き方をしていた気が。言われてみれば、まぁ確かに助動詞である方が語源はもとより、解釈的にもすっきりしてます。
・英語
センター・・・嗚呼。まぁこんなもんですか。
・漢文
「自宅謹慎」中の課題が出ました・・・「詩人になれ」とのことですが、そう簡単には埋まる気がしませんよ。しかしまぁ「墾稔田」ってのはなかなかふさわしい当て字でww
ということでした。あとは●岡。
写真:南武線205系@府中本町〜南多摩
本来なら今日、悲惨な5586レの写真を載せてみようかなとか思ってたんですが、その前に205系を撮ってたのでそちらを先に。同じ撮影地から奥にある南武線も狙うことができます。先頭車化改造車ですね。
450文字
・英語
センター・・・嗚呼。まぁこんなもんですか。
・漢文
「自宅謹慎」中の課題が出ました・・・「詩人になれ」とのことですが、そう簡単には埋まる気がしませんよ。しかしまぁ「墾稔田」ってのはなかなかふさわしい当て字でww
ということでした。あとは●岡。
写真:南武線205系@府中本町〜南多摩
本来なら今日、悲惨な5586レの写真を載せてみようかなとか思ってたんですが、その前に205系を撮ってたのでそちらを先に。同じ撮影地から奥にある南武線も狙うことができます。先頭車化改造車ですね。
450文字
コメント