秩父鉄道 Part 2
あっという間に時間は過ぎ、今日の目玉であるSLの通過まであと1時間ほどを残す頃となりました。このまま同じ場所でSLを撮っても良いのですが、そういえば1年前の打ち上げの時もこの付近の河原から撮ったので、今回は本格的に俯瞰で攻めてみることにします。ということで河原での撮影はこれにて終了、引き上げ。

@荒川橋梁
荒川沿いに長瀞方面へ歩くこと10分ほど。山に入る獣道のようなものを見つけたのでとりあえずそこを登ります。がしかし、道の方角からしてどう見ても橋から南側へ遠ざかっていたので、10分ほど歩いたところで断念し引き返すことに。再び戻ってきてみれば通過時刻まであと30分弱ではありませんか。やや焦り始めましたが、もう少し長瀞寄りに歩いたところに同じくかすかな道があったので、一か八かここを登り始めました、途中で鉄橋を渡るSLの汽笛が聞こえるなんてことは無いようにと願いつつ・・・。すぐに道は険しくなり、というかこれは道なのか、もはやそこはただの斜面。しかも相当急でまるで崖のよう。軍手持ってきたのは正解でしたね、木につかまりながらひたすら上の方へ向かいます。ようやく頂上らしきものが目に入り、なんとか頑張って到達。いや、それにしてもかなり疲れました。そして木々の間をしばらく歩いたところには俯瞰の光景が展開してました。報われましたね(・∀・)

何mほど登ったんでしょうか、眼下には結構小さく車道が見えます。そして手前に橋梁を据え、その奥に親鼻橋、さらに遠くには山々の姿も一望することができるというなかなかの構図。さて、一息ついたところで大きく鳴り響く汽笛。離れてても聞こえるものなんですね。右の方に煙が見え始めましたが、おそらくあの辺りが上長瀞駅なのでしょう。そしてまもなく橋にSLがやって来ました。煙を吐きながら荒川を渡って行きます。シャッターを切り、無事撮影は終了。列車は煙を残して、再び汽笛を吹鳴、終着の三峰口を目指し去りました。

今日は風がやや強く、煙が手前に流されたのは少々残念といったところですが、しかしながらこの俯瞰には満足(・∀・) 帰り道、斜面を降りる時に不覚にも滑り落ちてしまいましたけどww

写真:SLオレンジエクスプレス@上長瀞〜親鼻
秩父路ののどかな風景の中、SLが荒川を渡る。

991文字

コメント

nophoto
もんた
2009年4月12日14:48

はじめまして、
親鼻橋でSLが来るのを待っている間に、対岸の山から撮ると眺めが良いと教えてもらいました。
恐らく、位置的にこの写真の場所だと思います。
獣道のような所を行くと聞きましたので、県道(食堂のあたり)をウロウロと探してみたのですが、
登り口がわかりませんでした。
登り口や目印などを教えて下さいませんか、よろしくお願いします。

くはね
2009年4月12日23:19

はじめまして。

さらに眺望の良い俯瞰撮影地があるかも知れませんが、この写真の撮影地点は県道に面した崖の上で、以下の場所になると思います:
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F4%2F57.408&lon=139%2F7%2F24.797&layer=0&sc=2&mode=map&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=498&CE.y=376

地図を見ると崖の北側が緩やかな谷になっています。ここを奥に進むのですが、すぐに倒木だらけになったので右側の斜面に逸れてここを登り始めた記憶があります。斜面はかなり急で、木につかまる必要があるでしょう。軍手などの装備をお勧めします。登り切った後は細い尾根のような所をしばし歩いて県道側に戻れば、当該地点に到着するものと思います。

2年以上前のことなので登り口の目印や特徴などについては別段記憶しておりません。ある程度の危険が伴いますので、お気を付けて撮影に行かれることを願います。

nophoto
もんた
2009年4月14日13:06

ありがとうございます。近々行ってみます。

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索