さてさて代休2日目、折角の平日の休みなので今日は撮影に行ってきました(・∀・) というのも昨日の1455レ→72レという鹿島貨物の仕業にEF65 501(いわゆるPトップですね)が充当されたようなので、今日はその流れの73レを撮ろうということです。特急色のP型に憧れる部分は結構大きいですし。
・朝
家を出たのは5時50分頃、ちょうど日の出の直前くらいだったんですが、それにしても寒いこと。息が白くなるということは10度あたりだったんでしょうか。まぁ冬の朝といった感じでこれはこれでそこそこの趣。もっとも、日の出前というのは一番気温下がる時間ですけどね。
・@八丁畷
まずは1本目、東京貨物ターミナルを発車した73レを南武支線八丁畷にて狙います。73レは昼頃に鹿島に到着する高速貨物列車ですが、初めはエチレンのコキを数両連ねる編成です。さて、到着してみると凄まじい逆光。朝だけあって光線の角度も低く黄味がかってます。逆光というのは上手く生かせばなかなかの写真になるとは思うところですが、編成を写すのはなんとなく微妙だったので、思い切って機関車だけをクローズアップした縦構図にて撮影しました。左右の空きにやや悔いが残りましたが、わりと良かったのでは。列車は粛々と通過していきました。
・@東川口
今度は東川口にて。新鶴見信号場でしばらく停車するので武蔵野線へ先回りすることができます。そういえば確か前回、7月に同じく501号機を撮りに来た時は想定していた時刻よりも早く通過してしまってましたが、なんか今日は別にそういうわけでは無く。まぁ色々と難しいものです。そしてやって来た73レ、なかなかの高速でした。編成は変わることなくエチレンのコキが6両。それにしてもやはり美しい機関車です、EF65 501・・・日差しに映える特急色が貫禄を醸し出していますね。直流電気機関車の花形といった印象があります、個人的には。撮影は無事終了。
・@市川
最後は市川にて。総武本線を行く73レの姿を収めます。新小岩を発車して間もない列車は、しかしながら相当なスピードで飛ばしてきました。本領発揮といったところなんでしょうか、こちらも日を浴びながら鹿島を目指して快走していきました。荷は先ほどまでのに加えコキが何両か連結されていましたが、コンテナはほとんど載っておらず。貨物列車、荷を満載した姿に越したことはありませんが、まぁ空のコキというのもそれはそれで良いものです。ところで後続の1091レには国鉄色の1041号機が充当されることになっていたものの、どうやら同列車は大幅に遅れている模様、というかウヤだったのかもしれませんが、しばらく待っても残念ながら来なかったので、これにて午前中の撮影は終了となりました。
さて、午後は原宿の中央図書館へ。ふと気が付いてみればシャーペンを忘れていて、やむを得ず買うとかいうのはまったく萎える話ですww そして夕方からは●岡という一日でした。
写真:73レ@東川口
EF65 501を先頭に武蔵野線を行く。
1364文字
・朝
家を出たのは5時50分頃、ちょうど日の出の直前くらいだったんですが、それにしても寒いこと。息が白くなるということは10度あたりだったんでしょうか。まぁ冬の朝といった感じでこれはこれでそこそこの趣。もっとも、日の出前というのは一番気温下がる時間ですけどね。
・@八丁畷
まずは1本目、東京貨物ターミナルを発車した73レを南武支線八丁畷にて狙います。73レは昼頃に鹿島に到着する高速貨物列車ですが、初めはエチレンのコキを数両連ねる編成です。さて、到着してみると凄まじい逆光。朝だけあって光線の角度も低く黄味がかってます。逆光というのは上手く生かせばなかなかの写真になるとは思うところですが、編成を写すのはなんとなく微妙だったので、思い切って機関車だけをクローズアップした縦構図にて撮影しました。左右の空きにやや悔いが残りましたが、わりと良かったのでは。列車は粛々と通過していきました。
・@東川口
今度は東川口にて。新鶴見信号場でしばらく停車するので武蔵野線へ先回りすることができます。そういえば確か前回、7月に同じく501号機を撮りに来た時は想定していた時刻よりも早く通過してしまってましたが、なんか今日は別にそういうわけでは無く。まぁ色々と難しいものです。そしてやって来た73レ、なかなかの高速でした。編成は変わることなくエチレンのコキが6両。それにしてもやはり美しい機関車です、EF65 501・・・日差しに映える特急色が貫禄を醸し出していますね。直流電気機関車の花形といった印象があります、個人的には。撮影は無事終了。
・@市川
最後は市川にて。総武本線を行く73レの姿を収めます。新小岩を発車して間もない列車は、しかしながら相当なスピードで飛ばしてきました。本領発揮といったところなんでしょうか、こちらも日を浴びながら鹿島を目指して快走していきました。荷は先ほどまでのに加えコキが何両か連結されていましたが、コンテナはほとんど載っておらず。貨物列車、荷を満載した姿に越したことはありませんが、まぁ空のコキというのもそれはそれで良いものです。ところで後続の1091レには国鉄色の1041号機が充当されることになっていたものの、どうやら同列車は大幅に遅れている模様、というかウヤだったのかもしれませんが、しばらく待っても残念ながら来なかったので、これにて午前中の撮影は終了となりました。
さて、午後は原宿の中央図書館へ。ふと気が付いてみればシャーペンを忘れていて、やむを得ず買うとかいうのはまったく萎える話ですww そして夕方からは●岡という一日でした。
写真:73レ@東川口
EF65 501を先頭に武蔵野線を行く。
1364文字
コメント