アクセス50000突破
2006年10月9日 日常 コメント (1)
当該番号を踏まれたアシタカさん、おめでとうございます。
さて、遂に50000突破ですね。これからも頑張っていきましょう。どうぞよろしくお願い致します。
さて、今日はというと、やはり定期券と楽譜買いに行った以外は特に何も。それまでとは一変し3連休は連日快晴でしたから、まぁもう少しどこかへ行っても良かったかなとやや後悔。あと結局今年は日比谷のフェスティバルは行かず終いでした・・・まぁ行ったら行ったで色々買いまくって散財してそうですがww
ネタ無くて微妙ですが、この辺りで。
写真:月
AFに頼り切ってるとこうなる・・・全然ピント合いませんね。まぁ臨機応変にMFも活用せねばならないのか。ところで色々見てたところ、Nikonのフィルム一眼にFM10(だったかな)というのがあって、シャッタースピード・ピント・絞りから全て自分で決めて手動で撮るということになってましたが、それは写真の本質を突いてるのかなぁと。偉そうなこと言って恐縮ですが、やはりなんだかんだで究極を詰めると写真はフィルム、なんでしょうか。まぁそもそも写真というのはそういうもの(のはずだとは意識しているつもりですが)で、フィルムで良いのを撮っていくというのは相当大変なのだろうなと察するわけですが。てかフィルムって撮ったらお終いですしね・・・そういうのを考えるとむしろデジタルというのは本質的には別物なのかもという気もしてしまいます。
663文字
さて、遂に50000突破ですね。これからも頑張っていきましょう。どうぞよろしくお願い致します。
さて、今日はというと、やはり定期券と楽譜買いに行った以外は特に何も。それまでとは一変し3連休は連日快晴でしたから、まぁもう少しどこかへ行っても良かったかなとやや後悔。あと結局今年は日比谷のフェスティバルは行かず終いでした・・・まぁ行ったら行ったで色々買いまくって散財してそうですがww
ネタ無くて微妙ですが、この辺りで。
写真:月
AFに頼り切ってるとこうなる・・・全然ピント合いませんね。まぁ臨機応変にMFも活用せねばならないのか。ところで色々見てたところ、Nikonのフィルム一眼にFM10(だったかな)というのがあって、シャッタースピード・ピント・絞りから全て自分で決めて手動で撮るということになってましたが、それは写真の本質を突いてるのかなぁと。偉そうなこと言って恐縮ですが、やはりなんだかんだで究極を詰めると写真はフィルム、なんでしょうか。まぁそもそも写真というのはそういうもの(のはずだとは意識しているつもりですが)で、フィルムで良いのを撮っていくというのは相当大変なのだろうなと察するわけですが。てかフィルムって撮ったらお終いですしね・・・そういうのを考えるとむしろデジタルというのは本質的には別物なのかもという気もしてしまいます。
663文字
コメント