モノサク その2
しばらく亀崎踏切で色々撮った後、今度は上りの鹿島貨物72レを狙うべく場所を移動することにしました。佐倉側を見てみると低い丘が連なっていて、総武本線はそこを貫くトンネルを通ってこの丘を一直線に抜けています。ということでそこのトンネル口を目指してもう少しばかり佐倉側へ移動します。

@モノサク 宮ノ下踏切
少しばかりとはいっても、途中で鹿島川を渡ったりあぜ道をぐるぐると遠回りしたりで結局20分弱かかりました。線路が一直線なので目では見えても実際にそこへ行くのはなかなか距離があって大変です。とはいえトンネル口がすぐそこに見える場所に無事到着。色々と歩いた感じでは、宮ノ下踏切という踏切を少し背にして直線で狙ってみるというのが良さそうです。ところで午後になってから次第に天気が悪くなってきました・・・午前中はあれほど暑くまた日が照っていたのに、いつのまにか雲が増えていてどんよりとした明るさです。さて、少しばかり待つとまずは113系普通列車。そしてそのすぐ後くらいに目的の72レのヘッドライトがトンネルの向こう側に見えました。そして背後で鳴る踏切の警報音・・・いつか書いた気がしますが、ある種の戦慄感ですww おや、国鉄色か?・・・トンネルから出てきたのはEF64 1041。先ほどと同じく高崎機関区で、国鉄色塗装です(・∀・) プレート式ではない金属製のナンバーも良い感じ。貨車はコキが5両、そこそこゆっくりと通過していきました。いや、やはり国鉄色だと嬉しいですね。トンネル口という場所もなかなか好きです。

そしてモノサクでの撮影はこれが最後となりました。ちょうど物井と佐倉の中間あたりにあるらしく、駅までは徒歩30分ほど。そして快速に乗車し物井を去りました。充実してましたね、モノサク(・∀・)

次の日記へ続く・・・

写真:72レ@佐倉〜物井
EF64 1041が率い、目指すは東京貨物ターミナル。

840文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索