残念ながら踏み逃げされてましたね・・・アシタカ氏が44447とのことです。てかまぁ募集するの普通に忘れてましたけどww 次は45678とかを期待してみたいところです。さて、今日はバトンを。強制バトン、やて氏より。見た人は強制とのことですが、お好きにどうぞ・・・
ということでした。てか時間かかりましたね・・・ですがまぁこのバトン、ブログとサイトの生い立ちを改めて振り返ることができてなかなか面白かったのでは(・∀・)
写真:朝の浜辺四哩浜
足跡の陰が良い感じです。
1617文字
□■□強制バトン□■□
ルール:以下を観た人はかならず答えなければならないバトンです。
答える際に、一つだけ質問を削除して新しいものを一つ加えてください。
加える質問は、サイトに関する質問に限ります。
□サイト名orブログ名
ブログ名:くはねの乗務日誌 サイト名:くはねのページ
□読み方をひらがなで
ブログ名:くはねのじょうむにっし サイト名:くはねのぺーじ
□サイトorブログ名の由来は?
サイト名は本当にそのままですねww それでブログに関してですが、相当初期の「くはねのページ」は列車編成を模した(といっても号車番号つけてただけですがww)作りになっていて、その管理人=車掌という安易な発想から、その人のつける日記ということでこちらは「乗務日誌」という名前に。それがずっと続いて現在に至ります。今になってよくよく見直してみると「乗務日誌」というのは「(・∀・)??」という感じが否めませんが、今更変えるというのもなんとなく気が進まず、名残を留めてそのままになっていますww
□サイトを開設した理由は?
とりあえず鉄道を扱うページを作ってみようということで、理由というのはあまり見当たりません。サイトの正式開設は2004年10月1日、そしてどうせならば日記もつけてみようということで、当時やて・黒めがね氏が行っていたDiaryNoteを同日から始めたのがこのブログとなっています。
□隠しページはある?
いいえ。まぁヒミツ日記はどうなのかな・・・
□バトン好き?
ネタの無い時は嬉しいですねww ただあんまり長すぎたりするのは時間がかかって疲れます。
□サイト運営してどれくらい経ちましたか?(現段階)
くはねの乗務日誌・くはねのページ共に、1年と約11ヶ月。
□サイトのベースカラーは?
♯000F58
そもそもコンセプトとして意識していたのが「583系」で、その青い色を模したもの(模した、というかぱっと見て「ぁぁこんなもんかな」と最初に直感で決めただけですww)。ちなみにこのブログの配色、当初から一切変わることなく現在まで続いています(・∀・)
□サイトは何時頃から作ろうと目論でいた?
2004年度が始まったあたりですかね・・・
□文章表現に何からの工夫はしますか?
ブログはほぼ敬体、いわゆるですます調での統一。文尾が単調にならないよう実は体言止めが結構多用されてたり。
□ブログ(サイト)の目標は?
ブログ・・・目標といっても特に。強いて言うならば続けること自体が目標かも。
サイト・・・目標山積ww 従来の鉄道レポートとか車両図鑑とかの分類構造を見直して、「鉄道写真展示」に一貫したサイト作りというのがまず第一。加えて更新頻度も上げたいですが、何かと忙しいww むしろブログの方がメインになってますねww
□自分が書いた記事の中で一番頑張ったのは
たぶん3月10日〜13日の山陰旅行、か?
□自分のサイト愛してますか
まぁ愛さないということはないでしょww
□ブログの記事を書く頻度は?
基本的に、1本/日
色々撮った日なんか分けたりもしてますが。
■今までで最長の日記は何文字?
という質問を加えてみましたが・・・
おそらく3931文字(2006年3月12日・2本目)のはずww
ということでした。てか時間かかりましたね・・・ですがまぁこのバトン、ブログとサイトの生い立ちを改めて振り返ることができてなかなか面白かったのでは(・∀・)
写真:朝の浜辺四哩浜
足跡の陰が良い感じです。
1617文字
コメント