西の2レと北の4レ
どうせ10時頃に起きてそれから講習か・・・と思い寝たのは昨晩0時半。しかしながら7時半にすっきり起床。やはり7時間も寝るとすぐ起きれるものか。そしてふと時刻表を手に取り、衝動的に思いついたのがブルトレ撮影。講習までの短い午前中をこのまま家で過ごしても・・・ということで早めに家を出ました。

@川崎
まずは特急富士・はやぶさを川崎にて。川崎でブルトレ撮るのは実は初めて。京浜東北線ホームから望遠で東海道の上り線をインカーブ気味に狙えます。ところで思うのは、インカーブの構図、編成が全て収まるのか否かがファインダーのぞいてて結構気になります。特に練習となる普通列車などがもう来ないとなるとなおさら。望遠すぎて切れるのも広角すぎて小さく写るのも微妙・・・まぁ切れないに越したことは無いですが。結局適当なところで構図を決定。機関車含め13両の長編成、案外すっぽりと収まってくれました(・∀・) ただ、先頭左側にしか光が当たらず内側が陰になってるのは少々残念ですが、まぁこれは仕方ないですか。列車は高速で川崎を通過、終着の東京までラストスパート。

@東京
そして京浜東北線に乗りながらまったりと北上。東京に着くとまだ富士・はやぶさは停車していたのでとりあえず撮りに。銀色の電車が行き交う中、大分・熊本からの長旅を終えて終着駅にひっそりと青い車体を横たえているその姿・・・行先幕には「特急富士 (日豊線経由)東京」と「特急はやぶさ 東京」の文字。重い貫禄。ホームに人はまばらで、列車は回送されるのを待っていました。長距離寝台列車・・・もはや完全に時代遅れなのかもしれません。今や東海道の夜行寝台はこの富士・はやぶさと急行銀河を残すのみ。10番線の左上には、寝台列車の衰退に拍車をかけるかの如くひっきりなしに新幹線が発着していました。

@西川口
さて、そして今度は北斗星4号を狙うべく西川口へ。北斗星は定期の2往復と臨時の1往復が走っていて充実してます。加えてエルムという仲間もいますねww 今夏は8月の中旬に運転のようです。さて、定番の直線の構図。被写界深度を浅くしてみよう、ということで絞り値を3.5に設定。まもなく赤いEF81が青い客車を連ねてやってきました・・・で結果はというと、まず、編成の最後尾が相当ギリギリ、画面すれすれww そしてピント、合ってなくはないですが、なんかもうひとつといった感じです。まぁ後に連なる客車は、絞りが功を奏してうまいことボケてくれましたが(・∀・) 北斗星は何と言っても、赤い機関車と青い長編成客車のコントラストが美しい列車です。

さて、その後は●岡講習。本日にて最終日。で、夕方に終ったか、と思いきや今度は某会の授業がorz 例によって延長したのでまぁ今日は昨日と同様疲れました・・・

写真:特急富士・はやぶさ@川崎
終着東京はあとわずか。

1270文字

コメント

Nosuri
アシタカ
2006年8月4日10:22

42700got

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索