10時から某会の講習で、あとは17時から●岡という萎える日でした。てかアレですね、図書館というのは確かにはかどるのかもしれない、なんか雰囲気に押されてる感じでww しばらくしたらとりあえず暇になったので後はRail Magazine読んでました。今月号は「原風景」を取り上げてるみたいで、まぁどれも良い感じの内容。鹿島鉄道・・・これはイイ(・∀・)ですね。あとは茨城交通とかも機会があれば訪れてみたいところですが。紀勢本線重連貨物・・・更新色が半分を占め国鉄色の重連はだんだん稀になってきてるらしいものの、やはりこれも迫力有り。磐越西線の貨物も今や数少ないDD51の活躍の場か。DD51重連貨物といえば、美祢線・山口線で国鉄色が活躍してますね。これもいつか是非撮りたい、もっとも相当遠い場所ですがww
ところで光沢紙買いました・・・というのも良く撮れた写真を印刷してみようかと。まぁデータで効率良く大量管理というのも良いですが、やはり手に取れる形で出来上がるというのも大きな楽しみです。
そういう感じです、今日は。てか明日は某会の平常授業があるのか・・・
あと足指、とりあえず腫れは引いてきたような気が(・∀・)
写真:特急雷鳥@新疋田〜敦賀
逆光の鳩原の直線とはここです。曇りの日、あるいは雪の積もった曇りの日に来たら良い雰囲気になるかもしれません。山間の北陸本線を雷鳥が疾走。
631文字
ところで光沢紙買いました・・・というのも良く撮れた写真を印刷してみようかと。まぁデータで効率良く大量管理というのも良いですが、やはり手に取れる形で出来上がるというのも大きな楽しみです。
そういう感じです、今日は。てか明日は某会の平常授業があるのか・・・
あと足指、とりあえず腫れは引いてきたような気が(・∀・)
写真:特急雷鳥@新疋田〜敦賀
逆光の鳩原の直線とはここです。曇りの日、あるいは雪の積もった曇りの日に来たら良い雰囲気になるかもしれません。山間の北陸本線を雷鳥が疾走。
631文字
コメント
すみません
二点透視気味に見えて仕方がないのですが…