さて、ついに6月も最終週に突入となりましたか・・・そして金曜からは期末がorz さて、くるみ氏に「常磐線バトン」を頂いていました。特にネタも無かったように思うので今日の日記はそれで行くことにしますか。常磐線・・・最後に訪れたのは4月の103系さよなら運転の時ですかね。
まぁそんなところで。てか世界史、アジア史は終ったものの、ヨーロッパ史が・・・orz なんか後者は本当に量多いですね。ようやく百年戦争あたりまではまとめ終わりましたが、まだ残ってます・・・てかまだほとんど1日目の科目しかやってません、ここのところww てかサクシードもある・・・orz 思い出した、保健のレポートもそろそろ書かないとまずいのか。適応機制とか分からん。
写真:常磐線103系@北松戸
15両の長編成。もうこれも1年以上前の風景か・・・
1521文字
○・・・駅の外に出た。外から中に入った。
△・・・ホームに下りた。乗り換え時等。
×・・・利用したことなし。
上野駅:○ まぁ博物館とか色々と機会はありましたね。
日暮里駅:△ 内回りからの乗り換えは日暮里にて。
三河島駅:△ いつだったか583系団臨の帰り、103系撮って帰ろうと北小金に赴くも見事にかぶられてしまい、仕方無しに上野からの返しをここのインカーブで撮りました、そういえば。
南千住駅:× たぶんホームにも降りたことは無いです・・・
北千住駅:△ つくば訪問の時のTX乗り換えとか。実はここでも103系撮った気が。確か成田線直通の「我孫子/成田」行でした。
綾瀬駅:× 快速線の中から眺めてただけです。
亀有駅:× こちらも然り。
金町駅:△ 実は撮影のためにホームに降りたことがあるものの、結局やめて北松戸に行った気がする。
松戸駅:△ 緩急の乗り換えの他、微妙に撮ったりも。
北松戸駅:△ 有名撮影地ですね、何回か訪れました。
馬橋駅:△ 103系さよなら運転の時に相当微妙なのを撮りましたww
新松戸駅:△ 武蔵野線乗り換えの他、アウトカーブの撮影地ということでこちらも何回か。
北小金駅:△ 上り快速線の直線構図ですね。
南柏駅:× 特に無し。
柏駅:× 同じく。
北柏駅:× 同じく。
我孫子駅:△ 成田線乗換え。あとは上り快速線の撮影とか。
天王台駅:× この駅成田線の東我孫子と近かったような。
取手駅:× ここを過ぎれば死電区間を挟んで交流。
・・・・・中略
土浦駅:△ なんか車両増結の時に微妙にホームに降りた記憶が。
・・・・・中略
友部駅:△ 水戸線乗換え。
水戸駅:△ 昨3月の旅行の他、かつての卓球部の合宿はここで水郡線に乗り換えでした。
大甕駅:△ 今は亡き日立電鉄。
・・・・・大甕から先は岩沼まで未乗区間です、常磐線は。日暮里〜岩沼、東北本線の支線といった感じのこの路線、いつかは完乗してみたいものです。北の方はローカル色も出てそうな感じで良いかも。
[集計]
○→1駅
△→14駅
×→8駅
*一番利用してる駅は?*
一番利用してる、てか見直してみたら上野しか使って無かったww
*降りてみたい駅は?それはなぜ?*
久ノ浜のあたりは海が近いんですかね?
*絶対利用しないだろうなと思う駅は? *
じゃあ岩沼から一駅それた逢隈ということでww
*一番長く乗り続けたのはどこからどこまで?*
上野〜大甕。
*いちばん好きな駅名は?また一番好きじゃない駅名は?*
夜ノ森かww 好きじゃないと言われても特に・・・
*バトンをまわす5人は?*
まぁお好きにどうぞ・・・
まぁそんなところで。てか世界史、アジア史は終ったものの、ヨーロッパ史が・・・orz なんか後者は本当に量多いですね。ようやく百年戦争あたりまではまとめ終わりましたが、まだ残ってます・・・てかまだほとんど1日目の科目しかやってません、ここのところww てかサクシードもある・・・orz 思い出した、保健のレポートもそろそろ書かないとまずいのか。適応機制とか分からん。
写真:常磐線103系@北松戸
15両の長編成。もうこれも1年以上前の風景か・・・
1521文字
コメント