さて、先週の耕起に続いて今日は田植え。そういえば3年前も同じようなことやりましたね・・・田んぼの真中あたりから平行した2本のロープを外側にずらしていって、印に沿って苗を植えていくという。地道な作業を1時間あまり、結局3組が一番遅かったような気が。なんで時間かかるんですかね・・・4組は前回と同じく相当早めに終了してお帰りになってました。てかこの作業、苗を植えること自体よりも圃場の泥をならすことの方が骨折れます。ところで田んぼからの連想ですが、いつか水鏡での撮影というのもやってみたいものです。しかしながら撮影は晴天(曇天)・無風の状態に限るのでかなり天候に左右されそうですが、なかなか魅力的な撮り方。国鉄色をはじめとして、特に塗装が美しい車両は水面に映えそうです。さて、ゴムの地下足袋、泥水は入るが抜けないというのが微妙。帰り道は足に泥水を運んできました。一通り洗ってまったりしたところで、時刻にして10時30分。11時より1時間ほど全体練があって本日は解散となりました。
帰宅後、●岡を終わらせて、しばらくピアノを弾いて、某会を少々やったら日付が変わってしまいました。夕べは例の情報レポート故に3時間睡眠だったので、もう早めに寝ますか。
写真:東横線8000系@妙蓮寺
貫通扉の黒い塗装がちょっと・・・ww
617文字
帰宅後、●岡を終わらせて、しばらくピアノを弾いて、某会を少々やったら日付が変わってしまいました。夕べは例の情報レポート故に3時間睡眠だったので、もう早めに寝ますか。
写真:東横線8000系@妙蓮寺
貫通扉の黒い塗装がちょっと・・・ww
617文字
コメント