停車場 製本 &さよなら103系
昨日に続いての作業。昨日までに印刷は全部終了したので、今日はその製本作業です。まずは表紙を印刷。良い感じ(・∀・) そしてそれから製本なわけですが・・・なんか製本機が20年くらい前のもののようで、扱いに慣れるまで結構苦労した・・・のりがうまいこと付かなかったり、表紙を巻き込んだり。結局1枚50円の表紙は2枚駄目になりましたorz その2冊分は代わりにやむなく色つきのコピー用紙を表紙にして製本。一番最初に製本したものと、その薄い表紙のものの製造番号は試作品ということで901、902、903にしておきましたww 一時は午前中に終わるかどうかさえ微妙でしたが、機械に慣れ後半からペースが上がりなんとか12時までに製本終了(・∀・) そして発行日と製造番号の判を捺して今日は終了。

『停車場第47号』、完成キタ━━━(・∀・)━━━!!!

さて、外に出てみると激しい雨が・・・そういえば天気予報で言ってましたね。午後は常磐線103系のさよなら列車を撮る&18きっぷを渡すべく日暮里でアシタカ氏と待ち合わせていたのですが、学校を出たのが12時33分・・・35分の電車には間に合わなさそうでこれでは待ち合わせも失敗か、と思いきや、井の頭線が遅れていたため35分発が39分発になっててなんとか間に合いましたww そして日暮里へ。この頃には雨が嘘のように上がって晴れていました。急激な天気の変化・・・寒冷前線ですか。

@馬橋
勝田行の中電で松戸まで行き、そして緩行線で馬橋へ。人は20人くらい。てか着いてから3分くらいで来ました・・・びびった・・・人が多すぎたため、やむを得ず右端から撮影。遠くで撮ってトリミングしたためにかなり微妙な写真に。なにしろ車体が揺れてる揺れてるww バリバリの順光だったんですがまぁ仕方ないか。

@新松戸
北千住からの折り返しは新松戸にて撮影。結局は30人以上が集まりましたが、我々は案外早めに来たようでこちらは無理なく撮影。てか、晴れていたと思ったら突然低く雲が立ち込めだして、どんどん暗くなってきました・・・露出が厳しい。結局マニュアルで撮影。ISO100、f3.5、1/200でギリギリ、いやむしろこれでも暗い。まぁブレずには済みましたが、やはり暗かったので補正したものをupしてあります。こういったアウトカーブの構図も結構イイ(・∀・)!!感じ。そして103系は去っていきました・・・さらば。ヘッドマーク付きで気が利いていました。

そして帰宅、停車場を読む・・・

1108文字

コメント

Nosuri
アシタカ
2006年4月11日21:26

あたしもなかなかキテタよ!!
やっぱISO100だと左奥とか少しだけ荒れて見えるわな、キミの写真の割には。

くはね
くはね
2006年4月12日0:55

ぁー・・・やはりそうですかね。
まぁあれくらいの暗さだとこんな感じです。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索