さて、今日の午前中は田園都市線にて桜の撮影です。もう満開か、あるいは過ぎてしまったか微妙なところです。沿線のロケハンをしつつ、以前から大体見当をつけてあった場所へと行ってきました。主にたまプラーザ〜鷺沼と、二子新地〜二子玉川間での撮影です。
・@たまプラーザ〜鷺沼
昨夕の黄昏時に歩いて探してみたものの、なかなか良さそうなポイントは見つからなかったこの区間、再び今日の朝に来てみればそれなりに撮れる所が普通にありました・・・鷺沼駅で下車、たまプラ方面に歩いていくと高く線路を跨ぐ橋があるので、そこから撮影。俯瞰、というほどでもありませんが、一応下の方の道路の並木や、奥の丘に咲いている桜が写ります。「鷺沼小俯瞰」とでも勝手に名付けますかww 架線柱や架線がもろかぶってしまうのは仕方が無くそれらは桜で相殺されるとして、数本の列車を撮影。2000系の急行長津田行をupしてあります。やて氏も言っていますが、やはり桜には暖色が似合いますね。ちょうど東急はコーポレートカラーが赤ということもあって良い感じです。とは言っても田園都市線の大部分を占める8500系に赤帯は無く、2000系くらいしかありませんがww 同駅間では、道路から仰角をつけて桜と車両側面との撮影や、少し坂を登った所から縦構図で桜の木と通過する列車の側面を入れたり色々と撮ってました。
・@宮崎台〜梶が谷
既に歩いたことのある駅間です。なんかこの2つの間は結構長い・・・てか単に私が遠回りの道を歩いているだけなのかもしれませんが。再び宮崎台から梶が谷までを歩く。残念ながら桜は無かった(というかあることにはあるが線路沿いには無かった)が、一応トンネルを抜けて出てきた所を直線で撮影出来る場所があったので、桜は関係無くしばらくそこで2本あまり撮影。そして梶が谷から乗車。
・@二子新地〜二子玉川
さて、車内から何度も確認していた多摩川河川敷に数本咲いた桜の木。二子玉川で下車して下流に5分ほど歩くと見事に咲いてました(・∀・) 花見をしている人もいました。桜を入れて、多摩川を渡る下り列車を何本か撮影。さすがはステンレス車両の牙城、列車が陽光を反射する姿がなかなか。あとは絞り開放で桜を前に出した定番の構図でも何枚か。ここはなかなかイイ(・∀・)!!感じでした。そして撮影は終了です。
やはり桜は良いものです。
1046文字
・@たまプラーザ〜鷺沼
昨夕の黄昏時に歩いて探してみたものの、なかなか良さそうなポイントは見つからなかったこの区間、再び今日の朝に来てみればそれなりに撮れる所が普通にありました・・・鷺沼駅で下車、たまプラ方面に歩いていくと高く線路を跨ぐ橋があるので、そこから撮影。俯瞰、というほどでもありませんが、一応下の方の道路の並木や、奥の丘に咲いている桜が写ります。「鷺沼小俯瞰」とでも勝手に名付けますかww 架線柱や架線がもろかぶってしまうのは仕方が無くそれらは桜で相殺されるとして、数本の列車を撮影。2000系の急行長津田行をupしてあります。やて氏も言っていますが、やはり桜には暖色が似合いますね。ちょうど東急はコーポレートカラーが赤ということもあって良い感じです。とは言っても田園都市線の大部分を占める8500系に赤帯は無く、2000系くらいしかありませんがww 同駅間では、道路から仰角をつけて桜と車両側面との撮影や、少し坂を登った所から縦構図で桜の木と通過する列車の側面を入れたり色々と撮ってました。
・@宮崎台〜梶が谷
既に歩いたことのある駅間です。なんかこの2つの間は結構長い・・・てか単に私が遠回りの道を歩いているだけなのかもしれませんが。再び宮崎台から梶が谷までを歩く。残念ながら桜は無かった(というかあることにはあるが線路沿いには無かった)が、一応トンネルを抜けて出てきた所を直線で撮影出来る場所があったので、桜は関係無くしばらくそこで2本あまり撮影。そして梶が谷から乗車。
・@二子新地〜二子玉川
さて、車内から何度も確認していた多摩川河川敷に数本咲いた桜の木。二子玉川で下車して下流に5分ほど歩くと見事に咲いてました(・∀・) 花見をしている人もいました。桜を入れて、多摩川を渡る下り列車を何本か撮影。さすがはステンレス車両の牙城、列車が陽光を反射する姿がなかなか。あとは絞り開放で桜を前に出した定番の構図でも何枚か。ここはなかなかイイ(・∀・)!!感じでした。そして撮影は終了です。
やはり桜は良いものです。
1046文字
コメント