桜@井の頭線・中央線
2006年3月28日 鉄道と旅行
さて、桜の撮影に行ってきました(・∀・) その前に、朝7時30分にアシタカ氏と待ち合わせて(@駒場東大前)、白夜行のDVDを借りる。そしてその後は桜ですね。講習までは余裕に時間があるので、まずは井の頭線からの撮影。駅近辺とか公園をぶらぶらとロケハンしつつ、色々撮ってました。
・@駒場東大前〜池ノ上
まずは駒場東大前駅西側にある踏切からしばらく撮影。背後に桜が咲いているので、なんとか列車も一緒に画面に入れます。まぁ良さそうな桜を見つけても、上手いこと列車も入るかというと結構難しいわけで。平日の朝なので、3000系含め列車は次々にやって来ます。そして大体踏切で撮影した後は、駒場野公園へ。さすがに公園だけあって桜は多数。そして公園内の道から脇の桜を入れて、遠くに踏切を入れるという構図でまたしばらく撮影。絞りを絞って、スローシャッターにて列車が流れるのを狙いますが、まぁ1/60くらいだと大して流れませんねww あとは田んぼを眼前に据えての撮影。まだ7分咲きくらいではあるものの、左側には桜が並んでいてイイ(・∀・)感じです。駅を出て右側から顔を出す3000系を狙ってみました。写真upしてあります。そして8時20分頃に井の頭線を去りました。
・@市ヶ谷〜飯田橋
桜といえばここも有名。こっちは並木になった桜が遠くまで続いているので、壮観。そしてそれと一緒に複々線の中央線を撮ることができます。市ヶ谷で降りて、しばらく飯田橋方面に歩きつつ撮影。こちらもまだ6〜7分咲きですが、ある枝のみとかを見るならば十分に咲いているものもあります。そういったのを狙い、今度は桜に焦点を合わせ、絞り開放で後景の中央線をボカして撮影。桜とオレンジ色201系・・・イイ(・∀・)感じです。あとは橋の上からの小俯瞰など、とにかく桜はたくさんあるので充実した撮影でした。そして9時30分頃市ヶ谷を後にして、某会へ。
838文字
・@駒場東大前〜池ノ上
まずは駒場東大前駅西側にある踏切からしばらく撮影。背後に桜が咲いているので、なんとか列車も一緒に画面に入れます。まぁ良さそうな桜を見つけても、上手いこと列車も入るかというと結構難しいわけで。平日の朝なので、3000系含め列車は次々にやって来ます。そして大体踏切で撮影した後は、駒場野公園へ。さすがに公園だけあって桜は多数。そして公園内の道から脇の桜を入れて、遠くに踏切を入れるという構図でまたしばらく撮影。絞りを絞って、スローシャッターにて列車が流れるのを狙いますが、まぁ1/60くらいだと大して流れませんねww あとは田んぼを眼前に据えての撮影。まだ7分咲きくらいではあるものの、左側には桜が並んでいてイイ(・∀・)感じです。駅を出て右側から顔を出す3000系を狙ってみました。写真upしてあります。そして8時20分頃に井の頭線を去りました。
・@市ヶ谷〜飯田橋
桜といえばここも有名。こっちは並木になった桜が遠くまで続いているので、壮観。そしてそれと一緒に複々線の中央線を撮ることができます。市ヶ谷で降りて、しばらく飯田橋方面に歩きつつ撮影。こちらもまだ6〜7分咲きですが、ある枝のみとかを見るならば十分に咲いているものもあります。そういったのを狙い、今度は桜に焦点を合わせ、絞り開放で後景の中央線をボカして撮影。桜とオレンジ色201系・・・イイ(・∀・)感じです。あとは橋の上からの小俯瞰など、とにかく桜はたくさんあるので充実した撮影でした。そして9時30分頃市ヶ谷を後にして、某会へ。
838文字
コメント