YHにて夕食をとった後、相部屋にて同じく出雲を撮りに来たという方と親しくなり、共に上り出雲を浜坂に撮影しに行くことにしました。まぁバルブ撮影ですかね。増結編成なので浜坂駅のホームに入るかどうか気になっていたのですが・・・・・・
1137文字
・諸寄2022→浜坂2025列車は、諸寄に着いた時と同じ編成、真っ暗な1面1線の小さな諸寄駅に進入してきました。浜坂はすぐ隣の駅なので3分ほどで到着します。
山陰本線 キハ47 167
・@浜坂さて、編成写真を収めようと思っていたのですが・・・なんかホームは長いっぽいですが先端は闇に包まれて真っ暗ですし、おまけに2番線には翌朝の始発列車になると思われる回送車両が停車していましたので、編成写真は断念。と、いうことである意味風景的なものに方針を転換、色々と探した結果、改札口の外から進入の様子をスローシャッターで狙うことにしました。仰角で低く三脚を立ててしばらく調整しているとまもなく21時です。そして構内の自動放送の後、右の方からディーゼルエンジンの唸りが聞こえてきました。音はどんどん大きくなって、振動も伝わってきた頃になり、タイミングを見計らい機関車DD51が改札口の奥に姿を現した瞬間に1枚、そして今度は青い客車が滑っている時に1枚を撮影しました。客車の流しをupしてあります。時計やみどりの窓口の案内、それと「ご乗車ありがとうございます」「お元気でまたおこし下さい」の浜坂町の看板も入っていて結構イイ(・∀・)!!感じですかな。客車は、青色車体と金帯の他、行先幕の灯りも上手いこと流れてくれたと思います。ちなみにDD51の流しは赤と白の帯が写った感じになりました。また今度upします(・∀・) そして撮影後は元食堂車のオシ24を撮ったり、後は発車後の流れる側面と、光跡を引いて浜坂駅を去っていく様子なども写しました。なかなか充実してました(・∀・)
・浜坂2121→諸寄2124帰りの列車はキハ121系の単行でした。快適、とはいっても3分で到着。
山陰本線 キハ121-6
・@諸寄YHYHに戻った後、入浴。その後相部屋の方々と色々と談笑して23時過ぎに就寝。布団が薄くて微妙に寒かったですが、まぁ良く眠れたので良しとしますww そして明朝はいよいよ餘部(・∀・)
1137文字
コメント