ぁー・・・まぁなんか書きましたと。3時間ぐらいかかって、B5の1枚・・・なんか少ないような気もしますが別に良いですか。単純計算で26×52=1352(文字)ということで、一応原稿用紙3枚分以上はあるので。それに要項にも「1枚を目安に」みたいなことあったような気もしますし。しかし何ていうか、甚く堅い文章になったな・・・特にくだけて書くことも出来ず、色々と文章をこねまわしてたら流れでそういう感じになりました。ま、終われば何でも良いというわけではありませんが、とりあえずは終わりましたよ(・∀・)
さて、3連休の2日目・・・例年の入試休暇に比べたら短くて萎えますorz 今年はちょうど土日がかぶっている関係で。文集の他は、過去問解いたりピアノ弾いたり『ラヂオの時間』を観たりしてダラダラと過ごしてました。
余談・・・「機関車も良いですなぁ(・∀・)」と思うようになってきたこの頃。まぁRail magazineのEF64特集の影響大ですが(ww)、個人的には機関車も全般には好きですね。優等列車の先頭に立ったり、時に重連となって長大貨物を牽いたり、あるいは地味に入換用に働いたりなど様々な表情を持っている辺りが。撮影に関しては、今までは単に列車の「顔」とだけしか捉えていなかったような気のする機関車ですが、それぞれに注目してみると案外面白いです、ハイ。ま、色々とありますね。
機関車話つながりで(ww)、写真:DD51貨物列車@大沼〜七飯
この写真・・・今思い出しても悔やまれる・・・昨夏の北海道でのものですが、後ろから轟音が響くと思ってふと振り返ってみると、いきなりDD51がドーン。慌ててシャッターを切るも、屋根とスカート下が微妙に切れてしまったorzorz アウトカーブで綺麗に撮れる場所だったので、残念な限り。しかしながらまぁ見方によってはこういう切り取り方もアリですかね?ww
834文字
さて、3連休の2日目・・・例年の入試休暇に比べたら短くて萎えますorz 今年はちょうど土日がかぶっている関係で。文集の他は、過去問解いたりピアノ弾いたり『ラヂオの時間』を観たりしてダラダラと過ごしてました。
余談・・・「機関車も良いですなぁ(・∀・)」と思うようになってきたこの頃。まぁRail magazineのEF64特集の影響大ですが(ww)、個人的には機関車も全般には好きですね。優等列車の先頭に立ったり、時に重連となって長大貨物を牽いたり、あるいは地味に入換用に働いたりなど様々な表情を持っている辺りが。撮影に関しては、今までは単に列車の「顔」とだけしか捉えていなかったような気のする機関車ですが、それぞれに注目してみると案外面白いです、ハイ。ま、色々とありますね。
機関車話つながりで(ww)、写真:DD51貨物列車@大沼〜七飯
この写真・・・今思い出しても悔やまれる・・・昨夏の北海道でのものですが、後ろから轟音が響くと思ってふと振り返ってみると、いきなりDD51がドーン。慌ててシャッターを切るも、屋根とスカート下が微妙に切れてしまったorzorz アウトカーブで綺麗に撮れる場所だったので、残念な限り。しかしながらまぁ見方によってはこういう切り取り方もアリですかね?ww
834文字
コメント
ってかこの写真、後ろのほうに写ってるDF200に注目しちゃったのは私だけ?w
http://diarynote.jp/d/58976/20051019.html
こっちの貨物は良く撮れたんですが・・・
私は機関車に関しては新しいのも古いのもどっちも好きかなぁ。
長大編成がカタカタと音を立てながら通過していくのを見て育ったような環境だったから、機関車好きなんだよね。
まぁ機関車イイ(・∀・)!!ということでww