モンテカルロ・シミュレーション
2006年1月14日 学校 コメント (1)
本日はテーマ学習。さて、8時15分に学校到着。「数学テーマ学習は50周年記念会館」という放送を聞き、行ってみると、O崎氏がいて、「今日は中2が集まるんだよ」と言うので「ぇー」となっている所に、放送の張本人S科氏が登場して「ぁーかぶっちゃったかー、ごめん悪いけど9時30分からねー」
・・・1時間、教室にてマッタリ。萎えたーwww
気を取り直して9時30分に再び向かう。そして10時まで、簡単なゲームのようなものをやって、今日は卒業生の方が来てモンテカルロ・シミュレーションの話を受けることになりました。「ランダムな数を使って、実際に実験を行って、数値的な答を導くこと。式で解けない数学の問題に対して1つの答えに近づく手段。」、というわけで実際にサイコロを何十回と振って色々とやってました。まぁ面白かった(・∀・) 統計学か・・・今日はその入門ということでした。最後は株価のシミュレーションを行って、私はまぁ損をしたとww 授業は予定より20分ほど早く終了。
そして帰宅。雨が結構降ってました。
写真:小海線普通@小淵沢〜甲斐小泉
この前の、乗客カメラ目線の側面写真の他にもこんなのがあったのでup。同じ列車ですが、わりと良く正面が写りました。てかこっちの方が良いかww
598文字
・・・1時間、教室にてマッタリ。萎えたーwww
気を取り直して9時30分に再び向かう。そして10時まで、簡単なゲームのようなものをやって、今日は卒業生の方が来てモンテカルロ・シミュレーションの話を受けることになりました。「ランダムな数を使って、実際に実験を行って、数値的な答を導くこと。式で解けない数学の問題に対して1つの答えに近づく手段。」、というわけで実際にサイコロを何十回と振って色々とやってました。まぁ面白かった(・∀・) 統計学か・・・今日はその入門ということでした。最後は株価のシミュレーションを行って、私はまぁ損をしたとww 授業は予定より20分ほど早く終了。
そして帰宅。雨が結構降ってました。
写真:小海線普通@小淵沢〜甲斐小泉
この前の、乗客カメラ目線の側面写真の他にもこんなのがあったのでup。同じ列車ですが、わりと良く正面が写りました。てかこっちの方が良いかww
598文字
コメント