大阪環状線@大正
さて、高槻〜山崎間での撮影の後は、大阪環状線へ向かいました。まぁ撮影の主な目的はオレンジ103系で、運が良ければ新しく導入された201系(オレンジ・スカイブルー)を見れるかなーと思っていたのですが、こちらの方には残念ながら会いませんでした。

山崎→高槻
この区間は7.5kmも離れています。確かいずれ新駅が出来るとかいう話があった気がします。221系でした。おそらくJR型の車両の中では一番好きかもしれません・・・

高槻→大阪
高槻で昼食をとる予定だったのですが、構内・駅前ともに食べれそうな所が無かったので、1本早い新快速で大阪に行きました。

大阪→大正
大阪に着くとはまかぜがもうもうと煤煙を吐き出して向こう側のホームを去っていく所でした。キハ181系って煙が凄いと改めて思いました・・・というかさっき高槻〜山崎のカーブで上り快速線を大阪へ向け回送列車が爆走していくのを2回ほど見ている&撮っているのですが、その後しばらくの間は複々線一帯が白い靄に包まれて、そして煤煙臭がかなり残っていたので。あれには驚きましたww スーパーはくととかひだとかは電車同様の走りでしたが。さて、話を元に戻して、大阪では幸い環状線のホームに立ち食いがあったので、わかめそばを食べました。朝からまともに食ってなかったこともあってか美味かった。そしてやってきた103系に乗り大正へ。

@大正
さて、大阪環状線の撮影です。大正では両方向が直線の構図で狙えます。103系は計6本撮れました。写真upしてあります。この編成のヘッドライトはいわゆる「ブタ鼻」ですが、関東で見る高運型のライトを装備した低運編成もありました。関西の103系は前面窓が頑丈な金属支持になっていますね。また、改造車など色々なバリエーションの103系がここでは来ます。改造車の方はかなりの延命工事がされていて、車内はほぼ新車のようになり、外観もずいぶんと加工された気がしますが、どことなく103系の雰囲気を残している感じがします。ちなみに撮った6本のうち5本は内回りですが、その中に、クハ103−1を含む編成がありました。トップナンバー車両は最後尾だったので後追いでの撮影となりましたが、未だ健在というのは凄いですね。103系の他にはオーシャンアロー・くろしお・はるか・関空快速などを撮り、1時間ほどの撮影でした。天気も良好でイイ(・∀・)!!といったところです。

阪和線の撮影は次の日記へ・・・

1127文字

コメント

Nosuri
アシタカ
2005年12月31日16:29

103いいですねぇ。色がイイ!
低運103オレンジまともに撮るのは初めてですか?

くはね
くはね
2005年12月31日16:57


そういえば武蔵野線はE7のホーム撮りしか無かったのでそうですね。

環状線の103系は色も様々で、褪せていて茶色っぽく写るものもありましたww おそらくこれから順次upしていきます。

nophoto
アシタカ
2005年12月31日19:38

楽しみです。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索