白川氏 AND THE GOBLET OF FIRE
2005年12月16日 日常
ハリー・ポッターと炎のゴブレット・・・有楽町の丸の内ピカデリーという所で観てきました(withアシタカ・黒めがね・townwork・SON各氏)。上映時間2時間50分・・・長いですね。しかしながらアシタカ氏が既に指摘しているようにどうも内容が省略されすぎのようで。あれは原作読んでないとキツいのではという感じもしましたけどね。ダンブルドア、オロオロしすぎ。ヴォルデモートの鼻ってあんなのでしたっけ?チョウは微妙。その他の人々はそれなりだったと思います。てか第二の課題@湖での人質、あれ全部人形だろwww それも結構出来損なってるから人形丸出し。特にアップで写されたチョウとかはイタすぎたwww あのロウ人形(かな)、もっとちゃんと作ってくれ。スネイプ周りの話ももっと欲しい。カルカロフとか。あと他校登場シーンは謎。まぁハーマイオニーとかフラーとかは良かった(・∀・)のではwww
色々とだらだら書きましたが、終了。でまぁその後は急いで学校行ってあの白川英樹氏の講演ですよ。「研究における偶然と必然」。なんか色々と語ってくれるのかなーと思ってたら、π電子って何ですか・・・ワケワカンネ(・д・) 何ていうか、話が相当マニアックで萎えました、というか理解できませんでした。後で出てきた質問も専門的だった。てかあれは高校生向けだな、それもその分野をやってる。萎えー
後は某会行って終了。
疲れました・・・
最後に写真。総武緩行線E231系ミツ24編成@下総中山。微妙に傾いてるのは気にしない。こういう感じの入線写真って結構好きです。
728文字
色々とだらだら書きましたが、終了。でまぁその後は急いで学校行ってあの白川英樹氏の講演ですよ。「研究における偶然と必然」。なんか色々と語ってくれるのかなーと思ってたら、π電子って何ですか・・・ワケワカンネ(・д・) 何ていうか、話が相当マニアックで萎えました、というか理解できませんでした。後で出てきた質問も専門的だった。てかあれは高校生向けだな、それもその分野をやってる。萎えー
後は某会行って終了。
疲れました・・・
最後に写真。総武緩行線E231系ミツ24編成@下総中山。微妙に傾いてるのは気にしない。こういう感じの入線写真って結構好きです。
728文字
コメント