期末2日目。
物理・・・簡単ぢゃないか。大した応用も無く。いや、折角発電機とかモーターとかやったのにフレミングの法則使ったのは最初の1問のみという・・・なんか平均点高そう。
古文・・・前回曝死したということもあって古文は結構頑張ったのですが、なんか思ったより問題数少なかったし、記述も容易だった。まぁそこそこ行ったかと思った矢先、後から文中の活用形を忘れたことが判明orzorzorzorz 非常に萎える。○付けるの忘れました。残念。ぁぁぁ。そういえば音楽では「調号をヘ音記号で書け」というのもありましたね。まぁあれは押さえたのですが、古文でひっかかったorz
技術・・・まぁ言うこと無い。丁寧に回路図描いて、適当に感想書いて終了。ちなみに、結局S3までしか描きませんでした。
明日は休みか。土曜代休ということになっているらしい。幾何はまだあまり手を付けてない罠。まぁようやく今日で半分以上は終わりました、期末。あと5科目か・・・ なんかだらけそうだwww
気分で緑駅の駅名標をup
552文字
物理・・・簡単ぢゃないか。大した応用も無く。いや、折角発電機とかモーターとかやったのにフレミングの法則使ったのは最初の1問のみという・・・なんか平均点高そう。
古文・・・前回曝死したということもあって古文は結構頑張ったのですが、なんか思ったより問題数少なかったし、記述も容易だった。まぁそこそこ行ったかと思った矢先、後から文中の活用形を忘れたことが判明orzorzorzorz 非常に萎える。○付けるの忘れました。残念。ぁぁぁ。そういえば音楽では「調号をヘ音記号で書け」というのもありましたね。まぁあれは押さえたのですが、古文でひっかかったorz
技術・・・まぁ言うこと無い。丁寧に回路図描いて、適当に感想書いて終了。ちなみに、結局S3までしか描きませんでした。
明日は休みか。土曜代休ということになっているらしい。幾何はまだあまり手を付けてない罠。まぁようやく今日で半分以上は終わりました、期末。あと5科目か・・・ なんかだらけそうだwww
気分で緑駅の駅名標をup
552文字
コメント