いよいよ12月に入りました・・・もう12月ですか。早いものですね。そして今日明日で2学期の授業は終了と。今日は教育研究会かなんかの関係で短縮授業でした。で、英語は30分ほど早く終了。教室でマッタリしてたら、G氏が「校門の掃除行け」と言いつつ現れて、また落葉の清掃を行うことに。なんか彼はテニスコートへ行こうとしていた人と会って、それから色々とあったみたいです。まぁいずれにしろ萎えました。他に今日印象に残っている事といえばチャレンジ学習・・・ゴルフ。まぁ前回よりはそれなりにまともに飛ぶようになりました。
さて、今日は短縮授業のおかげで結構早く帰宅。まずは音楽をやりました。てか音楽か・・・具体的な出題内容が不明瞭だ。コードネームを理解。コードネームとか普段は無縁だし。あとは歌った歌の楽譜に目を通して、『城ヶ島の雨』を見て終了。その後は未着手だった地学。まぁ全て暗記ですか。で、最後は技術。4桁の全加算器を描けとかいうまた暗記系の適当な試験。謎だが一応覚えました。
最後に、upした写真を。カナリア色ナハ22編成@武蔵小杉です。カナリアの良い写真はほぼ全て鶴見線の低運車両なのですが、今までupした写真が全部高運だったので統一、ということで。まぁなんか微妙ですね・・・高運カナリア色が消えてから久しい。そういえば私が本格的に鉄道を撮り始めたのって去年の秋くらいからですな。
723文字
さて、今日は短縮授業のおかげで結構早く帰宅。まずは音楽をやりました。てか音楽か・・・具体的な出題内容が不明瞭だ。コードネームを理解。コードネームとか普段は無縁だし。あとは歌った歌の楽譜に目を通して、『城ヶ島の雨』を見て終了。その後は未着手だった地学。まぁ全て暗記ですか。で、最後は技術。4桁の全加算器を描けとかいうまた暗記系の適当な試験。謎だが一応覚えました。
最後に、upした写真を。カナリア色ナハ22編成@武蔵小杉です。カナリアの良い写真はほぼ全て鶴見線の低運車両なのですが、今までupした写真が全部高運だったので統一、ということで。まぁなんか微妙ですね・・・高運カナリア色が消えてから久しい。そういえば私が本格的に鉄道を撮り始めたのって去年の秋くらいからですな。
723文字
コメント