今日は一日中鉄研ということで。てかねぇ、週末明けてからまた言わなきゃならないのかもしれませんが、参加人数少ないです。終日いたのは私とロマンの残党氏とhgk氏の3名・・・午前中微妙にHRS氏が参加、午後3時からやてさそ氏とH本氏登場。延べ4人くらいですか。ちなみに今日は山板が渓流以外完成したのですよ。頑張って山岳と丘陵の崖はフォーリッジとライケンで埋めました。で、茶色に塗ってもらった下地には緑褐色のターフを撒いて、フォーリッジでアクセントつけたら荒地の完成。今更ながら思うのですが、ターフは便利です。適当に撒くだけでそれなりのものになる上、なんせ粉なので扱いやすい。量も多い。これからはターフ中心に集中して仕上げることにしますか。今日は海板の方は畑貼った以外に進捗は無し。最後の方は山板に線路を敷いて走行試験を行っていました。当初は中央特快201系を走らせる予定だったのですが、なんとカプラーが無かったので長野色115系にしましたwww で、走らせて見ると案外良く走ります。てかなかなか壮観で良い。時々脱線等が起こるのですが、それはトンネルの裏の紙張りに衝突するのとか、車輪で次第にレールが離れていくのとかが原因のようなので、要は線路の固定ですね。やはりループ線はイイ(・∀・)!!です。その、ループ区間に入って一旦再びトンネルから出るとつかの間、さっき停まった駅と今まで走ってきた線路を眺めることができるというなかなか美しい光景なわけです。写りが微妙なのですが、ちょっと写真upしておきました。。。
まぁ今日はこんな所で・・・
756文字
まぁ今日はこんな所で・・・
756文字
コメント