@井の頭線

2005年10月21日 鉄道と旅行
@井の頭線
10月21日2本目の日記。あざみ野行を撮影後、渋谷に出て今度は井の頭線の撮影です。前々からアシタカ氏から大体の撮影地は教えてもらっていたので、特に撮影地で困ることはありませんでした。ありがたやありがたや(・∀・)

で、今日は主に@高井戸〜浜田山で撮影を行っていました。とりあえずここでの撮影編成を下に。ちなみに全部渋谷行です。

3727F(upしたものです)・3717F・1709F・1703F・1704F・1712F・3725F・1706F・1708F・1707F・1713F・3719F3718F・1715F・1714F・1702F

結構撮りましたが、今日は合計で3000を5編成(残り9編成未撮影)、1000を11編成(残り4編成未撮影)撮影したことになります。てかやはり来るのが遅かったです。まぁ田園都市線がああなってたから仕方ないですが、やはり3000をバンバン撮るなら平日の朝ラッシュ時です。日中は稼働率が3000と1000で1:2くらいになってしましますからネ・・・ てかこの撮影地(高井戸〜浜田山、浜田山4号踏切)ですが、かなりイイ(・∀・)!!所です。午前中は順光で渋谷行が撮れます。オーソドックスな直線構図ですが、編成写真を撮りためるにはもってこいといったところでしょうか。井の頭線、短いので1時間も張らないうちに運用が一回りするのでかなり撮影し易いですwww

で、その後は近くの浜田山3号踏切に移動。ここもかなり良く撮れます。確か3717Fを撮影しました。但し、往来が多いので少々危険&気が散る。ちょうどその時間帯はアシタカ氏とメールをしていたので、撮影後彼が薦める西永福〜浜田山間の踏切へ行ってみることに。で、実際行ったわけですが、なんかアジサイが邪魔だwww 乗り出して撮るのはキツかったので、踏切の柵上に足をかけて撮影。こういう時脚立があると便利なのかなとも思うのですが、あんなもの持って歩くほどの度胸はないんでwww いきなり3000が来ました。ちゃんと撮ったつもりでしたが、編成切れましたorz まぁいいや。その後は西永福まで歩き(駅間短いです)、暇だったので永福町までも歩き、永福町から渋谷行に乗車しました。てか井の頭線というのは駅間短すぎ。3駅ぐらい余裕で歩けます。

今度は駅撮りで有名な新代田で降りて、3000を2本(編成番号調べるのが怠慢ですみませんww)を撮影して(但し紫と緑でした)、あとは学校へ。今日の活動・・・なんかあんまり進展無かった気がするorz そもそも活動人数が3.5人とは・・・

でもって、夕方からは某会。
そういう一日でした(・∀・)・・・

1350文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索