と、いうわけで今日はなんと活動が出来ないのですよorzorz 放課後は準備に駆り出されて、教室とかその他もろもろの掃除とか、あとは地理室も何かに使う予定があるらしかったので、模型を美術室パネルで隠して、ロッカーの上にごちゃごちゃ置いてあったものを片付けたらとりあえずは綺麗になりました。大変ですねぇ・・・ちなみに地理室は整然と机が並べられて、プロジェクターも設置されました。
そして明日は完全に学校が休みなわけで。アシタカ氏は朝井の頭線の撮影に出かけるようです。確かに平日の朝、或いは午前中に撮影出来るのはこういう時ぐらいしかありませんからネ。まぁ頑張って下さい。残念ながら私は明日展示文章なるものを仕上げたいので、そう出かけられないという罠。印刷の受付が来週の金曜までという罠なので、早いところ客に配るパンフを作る必要が。まぁ暇が出来たら明後日、午前中に井の頭かなんかを撮って、午後は鉄研で、夕方から某会という感じになるのでしょうか・・・ ちなみにスイマン氏は東西線のなんとかとかいうのが残り少ないと言ってて、彼も明日あたりに行くみたいです。ぶっちゃけモグラだがwww
はぁ。で、今日はそういえばハードルなるものがあった。インターバル8.0mで10.15秒・・・駄目だ遅い。8.0mにしようか7.5mにしようか微妙なところなのですが・・・まぁせめて9秒台では走りたいわけで。陸上競技ねぇ・・・orz
最後に、upした写真は最近の日常とは全く関係ないのですが、今日の昼休みに海芝氏とDF200の話で盛り上がり、ちょうど夏の北海道旅行の時に大沼〜仁山で撮ったDF200重連牽引貨物列車があったので、まぁこれがその写真というわけです。顔にしか光が当たってないのが微妙ですが、なかなかイイ(・∀・)!!アウトカーブの構図です。この時一緒に撮影をしていた人の話によると、DF200はそもそも単機でDD51重連分くらいの力がある機関車だけに、重連で走ることは滅多にないだとか。まぁレアだったわけですネ。おそらく補機の方は回送かなんかを兼ねていたのだと思いますけど。
わりと長く書きました・・・
1025文字
そして明日は完全に学校が休みなわけで。アシタカ氏は朝井の頭線の撮影に出かけるようです。確かに平日の朝、或いは午前中に撮影出来るのはこういう時ぐらいしかありませんからネ。まぁ頑張って下さい。残念ながら私は明日展示文章なるものを仕上げたいので、そう出かけられないという罠。印刷の受付が来週の金曜までという罠なので、早いところ客に配るパンフを作る必要が。まぁ暇が出来たら明後日、午前中に井の頭かなんかを撮って、午後は鉄研で、夕方から某会という感じになるのでしょうか・・・ ちなみにスイマン氏は東西線のなんとかとかいうのが残り少ないと言ってて、彼も明日あたりに行くみたいです。
はぁ。で、今日はそういえばハードルなるものがあった。インターバル8.0mで10.15秒・・・駄目だ遅い。8.0mにしようか7.5mにしようか微妙なところなのですが・・・まぁせめて9秒台では走りたいわけで。陸上競技ねぇ・・・orz
最後に、upした写真は最近の日常とは全く関係ないのですが、今日の昼休みに海芝氏とDF200の話で盛り上がり、ちょうど夏の北海道旅行の時に大沼〜仁山で撮ったDF200重連牽引貨物列車があったので、まぁこれがその写真というわけです。顔にしか光が当たってないのが微妙ですが、なかなかイイ(・∀・)!!アウトカーブの構図です。この時一緒に撮影をしていた人の話によると、DF200はそもそも単機でDD51重連分くらいの力がある機関車だけに、重連で走ることは滅多にないだとか。まぁレアだったわけですネ。おそらく補機の方は回送かなんかを兼ねていたのだと思いますけど。
わりと長く書きました・・・
1025文字
コメント