昨日今日と上野〜横川間を国鉄色489系9連で往復する、リバイバル列車「懐かしの特急白山」を撮って来ました。今朝はあいにくの雨でしたが、とりあえずスイマン氏と王子で待ち合わせ、尾久〜赤羽の撮影地へと向かいました。この撮影地は良いアウトカーブの構図に編成を載せられる所なのですが、9両編成がかろうじてギリギリで入るという微妙な所でもあります。ですので、普段の東北・高崎線の列車の撮影には不向きですが、今回は489系9連ですのでまぁなんとか入るだろうということで、スイマン氏に連れられて行ってみました。さて、到着してみると思ったよりヒトが多かったわけでorz 1時間以上前なのですが。あまり知られてない撮影地だと思っていたのですが、結構いました。まぁあれでも駅撮りとかに比べれば少ない方だったんでしょうかね。とりあえず遮断棒のあたりでカメラを構え、やって来る東北・高崎線の普通列車で練習。1両目が真正面、2両目から後ろは側面が写るタイミングでシャッターを切ると、どうしても9両目の尻が架線柱にかぶって切れてしまうので、思い切って2両目が写らなくなるタイミングで撮るとちょうど9両分が収まりました。微妙と言っちゃ微妙ですが、まぁさほど悪くもないのではないでしょうか?しとしと雨が降っててカメラを濡らさないようにしたり色々と萎える時間が過ぎた後、まもなく白山の時刻。やはり緊張します。連写してみようかと思ったのですが、連写というのは秒当たりのコマ数が相当多くないと効果が期待出来ないので、一発で勝負することに。
そして、国鉄色489系白山は非常にノロノロとやって来ました。
白山キタ━━━(・∀・)━━━!!!
写真upしました。まぁ成功して良かったです(・∀・) 雨があまり写っていませんが、実は結構降ってました。やはりボンネット型は美しいです。白山といえば白+赤+青の塗装ですが、絵入りの「白山」ヘッドマークと国鉄色との組み合わせもなかなか良いのではないでしょうか。
後は、そのまま帰宅。帰宅後は●岡の宿題やったり、部報作ったりしてマッタリ過ごしました。
957文字
そして、国鉄色489系白山は非常にノロノロとやって来ました。
白山キタ━━━(・∀・)━━━!!!
写真upしました。まぁ成功して良かったです(・∀・) 雨があまり写っていませんが、実は結構降ってました。やはりボンネット型は美しいです。白山といえば白+赤+青の塗装ですが、絵入りの「白山」ヘッドマークと国鉄色との組み合わせもなかなか良いのではないでしょうか。
後は、そのまま帰宅。帰宅後は●岡の宿題やったり、部報作ったりしてマッタリ過ごしました。
957文字
コメント