さて、遂に完成するに至ったわけです(丘陵の方はまだ少々微妙ですがw)。昨日ライケンを貼った山ですが、やてさそ氏他が茶色部分の露出を指摘したので、ロマンの残党氏が購入して下さったフォーリッジクラスターという素材を露出部分に貼り付けて埋めていくことになりました。この素材、簡単に言えば緑色の固いスポンジなわけで、ちまちまちぎってボンドで接着。一応下草等の表現に使う物みたいですが、貼るとライケンと高さ・量がほぼ同じになって、むしろ林にアクセントが入ったような感じでなかなかイイ(・∀・)!!です。しばらくするとだいぶ埋まり、なかなかの見栄えに。これにて山岳完成(・∀・) ですね。めでたし。とはいってもまだ断崖部分は茶色く塗装しただけなのですが・・・
で、今度は丘陵の作成。予め先週の土曜日に下地は茶色く塗ってあったのでいきなりターフをふりかけのように撒く。ボンド水を霧吹きでかけて、定着。その上から明緑色のライケンを接着。明緑色のは1袋しかなかったので、ところどころぽつぽつと貼って、残りの隙間はさっきのフォーリッジクラスターで埋めるという方針で進めました。最後に、もう一回ターフをふりかけて、ボンド水で定着させて完成。ターフを纏ったライケンは微妙に色が濃くなり、葉のようなディテールも現れるのでそれなりの効果有。そしてとりあえずは丘陵完成(・∀・) まぁ完成とは言いましてもまだ手を加えなければならないところはあるのですが、形にはなりました。しかし今回の模型やたら山が多いですネwww それはそれで主旨に合っているので良いのかもしれませんが。丘陵完成記念に、線路を敷いてまた写真を撮ってみました。例によって被写体は201系中央特快www 一応本番ではこれがキハ52(58かも?)になる予定です。原野っぽい中を進む光景も良いものです。まだライケン下のボンドが固まってないのは気にしないwww
ふぅ
910文字
で、今度は丘陵の作成。予め先週の土曜日に下地は茶色く塗ってあったのでいきなりターフをふりかけのように撒く。ボンド水を霧吹きでかけて、定着。その上から明緑色のライケンを接着。明緑色のは1袋しかなかったので、ところどころぽつぽつと貼って、残りの隙間はさっきのフォーリッジクラスターで埋めるという方針で進めました。最後に、もう一回ターフをふりかけて、ボンド水で定着させて完成。ターフを纏ったライケンは微妙に色が濃くなり、葉のようなディテールも現れるのでそれなりの効果有。そしてとりあえずは丘陵完成(・∀・) まぁ完成とは言いましてもまだ手を加えなければならないところはあるのですが、形にはなりました。しかし今回の模型やたら山が多いですネwww それはそれで主旨に合っているので良いのかもしれませんが。丘陵完成記念に、線路を敷いてまた写真を撮ってみました。例によって被写体は201系中央特快www 一応本番ではこれがキハ52(58かも?)になる予定です。原野っぽい中を進む光景も良いものです。まだライケン下のボンドが固まってないのは気にしないwww
ふぅ
910文字
コメント