トイレットペーパー・ライケン・塗装・土手 &捻挫
2005年10月8日 学校
本日は鉄研活動。そろそろ休日も出向いて作業しなければならない時期になって来ました。実は今日は学校説明会なるものがあって、なんか色々来てました。あと、今日明日と日比谷公園で鉄道フェスティバルなるものも開催されているようですが、GTO氏の都合で活動は今日になりました。明日行きますか・・・
さて、まず9時過ぎに地理室へ行ってみると居たのはやてさそのみ。ぇ。てか昨日私が某会へ去った後、結構進捗があったようです。ロマンの残党氏が新しい霧吹きを購入して下さって、山にターフが撒かれボンド水で定着されていました。黒めがね氏は山板川底・川岸のジェッソ塗装を完成。どうもご苦労様でした。さて、今日はまず丘陵部分にトイレットペーパーを張り付けることにしました。そして20分後くらいにS田・O田各氏が登場。まもなくhgk氏も登場。とりあえず中1には基盤部分のトイレットペーパー張り付けをやってもらいました。こうやってベニヤの部分がどんどん無くなって行くと嬉しいですネ。hgk氏には丘陵断崖の焦茶色塗装を担当してもらいましたが、色薄いです・・・私がやり直しましたorz 午前中には大体のトイレットペーパー貼付が終了しました。12時頃、資材を買い込んだロマンの残党氏が登場。川岸に使うシーナリーサンドや小石やフォーリッジを購入したようです。昼食後、作業再開。まずは山にライケンを貼っていくことにしました。例のミズゴケを加工した素材、フニャフニャの好感触で臭いが干し昆布・とろろに似ているというもの。ミズゴケを加工ですか・・・着色とかしてるんでしょうかね。さて、これを山の茶色が露出している部分にボンドで貼り付けていくわけですが、なかなか難しい。なんというか、うまいこと調和を考えないと見栄えがしません。下に既に撒いたターフとの兼ね合いも考えながら慎重に貼付。1袋で山の1/3くらいが埋まりました。真上から見るとあまり良くないのですが、当日実際に見る高さから見てみればなんとなく木の林立した山のように見えます。ちなみにupした写真は貼り付けた所の接写です。しかしこの作業なかなか疲れるもので、とりあえず今日はここまで。あとは畑の作り方の研究をしつつ(やはりダンボールが良いのでしょうか・・・良い具合に畝が表現できますし)、ロマンの残党氏が買ってきたシーナリーサンドで海板の方の川岸を作って今日は終了しました。シーナリーサンドは水に溶かしてセメント状になったものを貼り付けて、乾くと土壁のように固まるという代物。なかなか面白い。ちなみに今回使用したのは黄土色でした。
さて、私は整形外科へ行くべく少々早く15時40分頃地理室から去りました。昨日の日記にも書きましたが、右膝が痛むので。で、一応レントゲンも撮って調べたら、捻挫のようです。幸い関節の外側に血がたまっているようで、しばらく湿布を貼っていれば治るとです。とりあえずヨカッタ(・∀・)
1322文字
さて、まず9時過ぎに地理室へ行ってみると居たのはやてさそのみ。ぇ。てか昨日私が某会へ去った後、結構進捗があったようです。ロマンの残党氏が新しい霧吹きを購入して下さって、山にターフが撒かれボンド水で定着されていました。黒めがね氏は山板川底・川岸のジェッソ塗装を完成。どうもご苦労様でした。さて、今日はまず丘陵部分にトイレットペーパーを張り付けることにしました。そして20分後くらいにS田・O田各氏が登場。まもなくhgk氏も登場。とりあえず中1には基盤部分のトイレットペーパー張り付けをやってもらいました。こうやってベニヤの部分がどんどん無くなって行くと嬉しいですネ。hgk氏には丘陵断崖の焦茶色塗装を担当してもらいましたが、色薄いです・・・私がやり直しましたorz 午前中には大体のトイレットペーパー貼付が終了しました。12時頃、資材を買い込んだロマンの残党氏が登場。川岸に使うシーナリーサンドや小石やフォーリッジを購入したようです。昼食後、作業再開。まずは山にライケンを貼っていくことにしました。例のミズゴケを加工した素材、フニャフニャの好感触で臭いが干し昆布・とろろに似ているというもの。ミズゴケを加工ですか・・・着色とかしてるんでしょうかね。さて、これを山の茶色が露出している部分にボンドで貼り付けていくわけですが、なかなか難しい。なんというか、うまいこと調和を考えないと見栄えがしません。下に既に撒いたターフとの兼ね合いも考えながら慎重に貼付。1袋で山の1/3くらいが埋まりました。真上から見るとあまり良くないのですが、当日実際に見る高さから見てみればなんとなく木の林立した山のように見えます。ちなみにupした写真は貼り付けた所の接写です。しかしこの作業なかなか疲れるもので、とりあえず今日はここまで。あとは畑の作り方の研究をしつつ(やはりダンボールが良いのでしょうか・・・良い具合に畝が表現できますし)、ロマンの残党氏が買ってきたシーナリーサンドで海板の方の川岸を作って今日は終了しました。シーナリーサンドは水に溶かしてセメント状になったものを貼り付けて、乾くと土壁のように固まるという代物。なかなか面白い。ちなみに今回使用したのは黄土色でした。
さて、私は整形外科へ行くべく少々早く15時40分頃地理室から去りました。昨日の日記にも書きましたが、右膝が痛むので。で、一応レントゲンも撮って調べたら、捻挫のようです。幸い関節の外側に血がたまっているようで、しばらく湿布を貼っていれば治るとです。とりあえずヨカッタ(・∀・)
1322文字
コメント