去らばウグイス103系 Part 2
と、いうわけでPart 2です。箱根ヶ崎〜金子の畑で撮影した後は、我々は再び川越線へと向かいました。実は今回のイベント(?)は「埼京線・川越線電化開業20周年」というのを祝っていて、川越線内でも撮影したいと思いましたので。そしてアシタカ氏は笠幡で下車、笠幡〜的場での撮影、私とスイマン氏は西川越で下車、的場〜西川越の入間川橋梁で撮影することにしました。

@的場〜西川越

西川越って1面1線、しかも無人駅なんですね・・・駅員がいる時もあるみたいですが、川越から1駅でもうこんなのどかな場所になるのですか。まぁ駅は小さくてのどかとは言っても、車がバンバン通る道(国道だっけ)に面しているので、駅前は栄えています。西川越では数十人のヒトが下車。銀箱とか三脚とか抱えた集団が皆入間川を目指して歩き始めました。てかあの光景はなんていうか・・・凄かったの一言に尽きる。もっと驚いたのは土手に到着した時。あれ、やばいですね。片側だけで少なくとも100人以上は普通にいます。びっしりと並んで土手を埋め尽くしながら、皆三脚を立ててカメラを構える・・・こういうのを祭りと言うんですなwww 私は小さい三脚こそは持ってきたのですが、とても立てられる状況ではなかったので、三脚を立てているヒトの背後から手撮りをすることにしました。それにしても凄いヒトだ。ところで、そういえばまだ飯を食っていなかった。腹が減ったと思った矢先、スイマン氏が「あげる」と言いつつ菓子パンを差し出してくれました。彼コンビニで買いすぎて食い切れないようなので私にくれるとですwww ありがたやwww パンは割に美味しかった。そうこうしている内にハエ53編成の時刻は迫ります。今回は、今朝淺川でアシタカ氏がやったように「縦」の構図で撮ることに決定。カメラを構える。てか縦撮りって結構難しい、というかあまり慣れていない。縦撮りの目的は橋梁と橋脚を入れるということなのですが、とりあえず209系で練習。まぁ微妙です。が、結局逆光なのでどうせなら縦に撮ってみようということでそうしました。てか皆さん縦に撮る時って右手が下になるんですね・・・私右手が上になるんですがwww シャッターが切りにくくて萎えるのですが、それは利き目が左眼なので仕方が無い。見渡した限りでは、ファインダーを左眼でのぞいているヒトってほとんどいませんorz さて、ようやく103系到来。シャッターを切る。さて出来は・・・・・・(・∀・)・・・ぇ なんか非常に微妙です。編成は収まっています。収まっていることは収まっているのですが、右端が接しています。つまりですね、下にリンク張っておいた鉄道レポートを見て頂ければ話は早いのですが、103系の車体と写真の右端の境界とが接しているのですよ、ギリギリで。これはこれである意味凄いタイミングだったのですが、ギリギリと失敗は紙一重。まぁ失敗ということになるんでしょうかねぇorz てか橋の撮影は距離感をつかむのが難しい。まだまだ修行が足りん。さて、気を取り直して今度は折り返し高麗川行を対岸から撮影します。同じ土手にいたほぼ全員が、脇の道路橋(初狩橋とか言ったかな)を渡って対岸へ移動します。余裕は10分。6分くらいで反対側の土手に辿り着きました。こちら側は順光で撮れるためからか、200人弱はいたような記憶があります。とにかくヒトが多すぎて(特に橋に近づくほど)、随分横からの構図での撮影となりました(写真up)。しかしながら光線状態は良好、編成もきっちり入ったので成功といったところでしょう(・∀・) さて、スイマン氏は東武で帰るとのことで別れました。駅に戻り、八王子行きに乗車。笠幡からアシタカ氏と合流。笠幡〜的場の田園風景も良かったみたいです。私も行こうかどうかかなり迷ったところではあったのですが、入間川橋梁もかなり良かったと思うのでまぁ良いですか。

@北八王子〜八王子

さて、本日最後の撮影です。西川越から1時間以上、八王子に戻って来ました。八高線って案外長いです。夕方は順光なので、八王子行を再び淺川橋梁で撮るべく朝と同じ場所へ。ここは40人くらいいました。クラス全員が集合したらあんな感じ、という混雑。やはり今日はどこもかしこもヒトだらけです。当たり前ですけど。さて、この時間帯は完璧に順光。まもなく103系はやって来ました。そして成功(・∀・) いやぁ良かったです。夕陽を浴びたラストラン103系・・・嗚呼遂に今日でお終いです。本日はかなりの収穫でした。アシタカ氏は北八王子の手前の跨線橋から折り返し高麗川行の俯瞰写真を撮るとのことでしたので、私は別れて八王子に戻りました。折り返しのハエ53編成73運用は17時6分発で、私は16時57分頃駅に到着したため、しばしの時間がありました。よってホーム撮りを少々。高麗川行を見送った後、小淵沢からの中電で立川まで行き、南武線で普通に帰りました。今日はずいぶん疲れました。長い一日が終わり、そして去らばウグイス103系!

ちなみに鉄道レポートあります↓
http://f58.aaa.livedoor.jp/~kuhane/kuhane/report-26.html

2467文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索