撮りに行って来ました(・∀・)
また例の『わくわくドリーム号』です。不定期とはいえほぼ1ヶ月に一回運転される秋田車583系9連の団体臨時列車。やはりグリーン車付き9連は魅力的です。とはいっても秋田車かなりボロボロなんですがwww
まずは葛西臨海公園。着いた時には相当降ってました。結構やばかった。台風近づいてきてるみたいですし。私の他に撮影者は2名しかいませんでした。自分が濡れるのもカメラが濡れるのも避けたかったために、屋根のあるところから撮影することにしました。583系の時刻まではまだ少しあったのでじっとしていると、向こうに3つのヘッドライトが。「もう来たのかYo!」とびっくりしたら485系新潟車でした。北越やいなほの塗装。慌てて撮ったら思いっ切りブレました。てか雨が降ってて暗い。しかも傾いた構図で萎え。あとは583系なわけですが、こっちの方はもっとやばかった・・・ブレるわ編成切れるわ左下にホームが入るわで・・・もう最悪。暗くてブレるならまだしも、編成が切れるとは一体何事なのかと。屋根の下といういつもと違う位置から撮ったら、長さが足りませんでした。残念。萎えます。雨は萎える。風もあったのでレンズに水滴がorz レンズは出来るだけ綺麗に拭いて、仕方が無いので回送の撮影にかけることにしました。
さて、回送の撮影は三郷で行うことにしました。そういえば三郷に向かう途中、南流山かなんかで急行わくわく東京・舞浜号なる列車とすれちがいました。485系イルカ色ですか。そういえば運転日なんですね。土曜日は色々ねずみTDR臨が走ります。さて、583系の撮影地は東松戸でも良かったのですが、江戸川橋梁を渡る姿を収めたかったので三郷にしました。ここは結構好きな撮影地。しかし、雨は先程よりは少し弱くなったもののまだ小雨が降っています。早く止んでくれ・・・。あと、今日武蔵野線103系は35Eに入っているのを西船橋にて確認。確かE15編成でした。調べると583系の20分くらい後にやって来るようなので、それもここで撮影することにします。さて、205系で練習してしばらくしたら、485系到来。
485系キタ━━━(・∀・)━━━!!!
成功。臨海公園では失敗しましたが、とりあえずまともに撮れてヨカッタ。485系は国鉄色ではありませんが、あの色もそこまで糞というわけではないです。但し一番上のライトが2灯になっているのは微妙ですがwww 次は583系。予想していた通過時刻は9時9分だったのですが、実際は後続の普通列車に途中で抜かれたようで、9時16分頃の通過でした。
583系キタ━━━(・∀・)━━━!!!
南船橋行とかぶられそうになったのですが、ギリギリでかわせました。危なかった。そういえばこの回送スジはいつかの489系の時と同じです。しかし583系はかなりイイ(・∀・)!!のが撮れましたヨ。橋梁を渡る583系9連・・・そこいらの車両とは迫真力が違う。葛西臨海公園でのあの写真がウソのようです。写真upしておきました。実は583系通過直前まで再び雨が激しくなっていたのですが、急に止んだので運が良かった。そしてあとは103系。間もなくベタ塗りオレンジ色の車体が橋の向こう側に見えてきました。
103系キタ━━━(・∀・)・・・・・・・・・
僅かにブレました。或いはピントが外れました。そこまでひどくはないので、まぁ良いでしょう。そういえば三郷で103系撮るのは今日が初めてです。水色の橋とオレンジ色の車体の調和がイイ(・∀・)!!です。しかしこのオレンジ103系も残り2編成。ついこの間まではたくさんいると思っていたのですが、あっという間です。帰りは武蔵浦和まで出て、埼京線で帰りました。
1813文字
また例の『わくわくドリーム号』です。不定期とはいえほぼ1ヶ月に一回運転される秋田車583系9連の団体臨時列車。やはりグリーン車付き9連は魅力的です。とはいっても秋田車かなりボロボロなんですがwww
まずは葛西臨海公園。着いた時には相当降ってました。結構やばかった。台風近づいてきてるみたいですし。私の他に撮影者は2名しかいませんでした。自分が濡れるのもカメラが濡れるのも避けたかったために、屋根のあるところから撮影することにしました。583系の時刻まではまだ少しあったのでじっとしていると、向こうに3つのヘッドライトが。「もう来たのかYo!」とびっくりしたら485系新潟車でした。北越やいなほの塗装。慌てて撮ったら思いっ切りブレました。てか雨が降ってて暗い。しかも傾いた構図で萎え。あとは583系なわけですが、こっちの方はもっとやばかった・・・ブレるわ編成切れるわ左下にホームが入るわで・・・もう最悪。暗くてブレるならまだしも、編成が切れるとは一体何事なのかと。屋根の下といういつもと違う位置から撮ったら、長さが足りませんでした。残念。萎えます。雨は萎える。風もあったのでレンズに水滴がorz レンズは出来るだけ綺麗に拭いて、仕方が無いので回送の撮影にかけることにしました。
さて、回送の撮影は三郷で行うことにしました。そういえば三郷に向かう途中、南流山かなんかで急行わくわく東京・舞浜号なる列車とすれちがいました。485系イルカ色ですか。そういえば運転日なんですね。土曜日は色々
485系キタ━━━(・∀・)━━━!!!
成功。臨海公園では失敗しましたが、とりあえずまともに撮れてヨカッタ。485系は国鉄色ではありませんが、あの色もそこまで糞というわけではないです。但し一番上のライトが2灯になっているのは微妙ですがwww 次は583系。予想していた通過時刻は9時9分だったのですが、実際は後続の普通列車に途中で抜かれたようで、9時16分頃の通過でした。
583系キタ━━━(・∀・)━━━!!!
南船橋行とかぶられそうになったのですが、ギリギリでかわせました。危なかった。そういえばこの回送スジはいつかの489系の時と同じです。しかし583系はかなりイイ(・∀・)!!のが撮れましたヨ。橋梁を渡る583系9連・・・そこいらの車両とは迫真力が違う。葛西臨海公園でのあの写真がウソのようです。写真upしておきました。実は583系通過直前まで再び雨が激しくなっていたのですが、急に止んだので運が良かった。そしてあとは103系。間もなくベタ塗りオレンジ色の車体が橋の向こう側に見えてきました。
103系キタ━━━(・∀・)・・・・・・・・・
僅かにブレました。或いはピントが外れました。そこまでひどくはないので、まぁ良いでしょう。そういえば三郷で103系撮るのは今日が初めてです。水色の橋とオレンジ色の車体の調和がイイ(・∀・)!!です。しかしこのオレンジ103系も残り2編成。ついこの間まではたくさんいると思っていたのですが、あっという間です。帰りは武蔵浦和まで出て、埼京線で帰りました。
1813文字
コメント