つくばエクスプレス
有り難い事に8月21日、スイマン氏が私の分まで一日乗車券を購入して下さったので、それを使って本日TXに乗車して参りました。しかしこの一日乗車券、値段が凄すぎる。500円ですよ500円。秋葉原→つくばは片道1150円かかるというのに500円というのはむちゃくちゃな破格ですwww まぁ「開業記念」ですし、「そんくらいやっちゃおうか」というノリでしょうか。てか今日見たTXの乗客のうち半分くらいは一日乗車券を使っていたような気がする。むしろ思ったのは、この乗車券の有効期間が8/29〜8/31の間の1日間に限定されてるのは、明らかに開業初日の混乱を避けるためのものですネという事。当たり前かww

さてスイマン氏は今朝大阪旅行から帰京してくるようで、その足でTXも行くみたいです。私は朝8時15分に起床、秋葉原に着いたのは10時前でした。さすがに駅はかなりキレイです。デザインもなかなか良い、ホームドアを除けば。確か10時10分くらいの守谷行に乗った気がします。北千住辺りまではモグラ(地下鉄道の別称ww)で、そこから先はだいたい地上を走っていました。とはいっても全てがまっさらなコンクリートで出来た高架です。車両は至って快適。かなり飛ばしていました。高速で走る車両も嫌いではないです。モーター音がうるさかったらなお良いんですけどww が、残念ながらさほど私の趣味には合わない車両。確か外見はそっくりにもかかわらず性能が違う2種類がいるみたいです。交直両用と直流専用のものが。あと、運転室後ろには相当な数のかぶりつきが。かなりの人気です。

さて、まずは私は三郷中央という駅にて下車。秋葉原行を良い直線で捉えることができるポイントです。ここでは80分ほど滞在して色々撮ってました。たまにハイビームで走ってくる電車もありますが、あれもなかなか良いです。ただ、ここでの駅撮りで萎えたのは、やはりホームドア。そこから少々肘を乗り出して撮るわけですが、やはり邪魔です。肘をかけたままカメラを構えているとだんだん痛くなってくるorz それでもまぁマッタリ撮ってました。そして、もう十分というほど撮った頃、スイマン氏登場。彼は2、3枚撮影して、共につくばまで乗り潰すことにしました。てか普通と快速のこの混雑率の差は一体何なんだ・・・というくらい激しいです。守谷で快速に乗り換えましたが、かなりの人でした。

さて、終着のつくば駅は地下駅でした。スイマン氏はすぐに隣のホームに停まっていた区間快速の秋葉原行に乗って「じゃぁ柏たなか辺りにいるから」と言って去って行きましたww 私は折角つくばまで来たのだから駅の外へ出てみることに。駅前はわりと立派でした。まぁTXの開業のために頑張って街を作った、という感じもありますが。適当にその辺を散策して、私は次の区間快速に乗車してつくばを去ることにしました。電車はつくばを発車、快走していきます。しかしかぶりついていると面白いほどに分かるのですが、駅間の沿線は何も無い。造成中というところはあるのですが、まだ広大な草地のままになっている土地が広がっていました。街っぽいのは駅の周りだけですww というわけなんで、沿線開発頑張って下さい。

スイマン氏は柏たなかにいました。ここは上下両方とも撮影可能な撮影地です。この時間は秋葉原行が順光だったため、とりあえず秋葉原行を数枚撮影。出来の良かったものをageてあります。その後は適当につくば方面のも撮影して、この日は帰ることにしました。秋葉原までは35分ほど。途中橋梁を渡るところはかぶりついて動画も撮影。わりと充実してて良かったです。

さて、秋葉原に着いた我々は、スイマン氏が推薦していた中央快速線の撮影地へ向かいました。御茶ノ水〜水道橋間です。秋葉原から歩くこと20分ほど、着きました。坂の途中にある柵の間からカメラを覗かせ、遠くのアウトカーブの線路を狙います。初めに豊田行を試し撮りして感動しました。ここかなりイイ(・∀・)!!です。編成は全部入りますし、何よりもこの綺麗なアウトカーブがよろしい。ちなみに夕方は西行きは順光ですので言うことはありません。東京発のかいじ111号を初め、後は201系中央特快他をいろいろ撮りました。結局45分ほどそこに留まり、その後は●岡へ行きましたとさ。

ふぅ

1990文字

私の生年ではないかww

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索